認知心理学者が教える最適の学習法―ビジュアルガイドブック

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

認知心理学者が教える最適の学習法―ビジュアルガイドブック

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年07月24日 00時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784487816347
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0037

出版社内容情報



ヤナ ワインスタイン[ヤナ ワインスタイン]
著・文・その他

メーガン スメラック[メーガン スメラック]
著・文・その他

オリバー カヴィグリオリ[オリバー カヴィグリオリ]
著・文・その他

山田 祐樹[ヤマダ ユウキ]
監修

岡崎 善弘[オカザキ ヨシヒロ]
翻訳

内容説明

科学的エビデンスに基づいた「学習法」の決定版!!認知心理学者の研究・実験を用いて導き出した「学習法」の最適解を、6つの学習方法などの具体例や多数の図・イラストを用いてわかりやすく解説。学習時間をムダにしない効果的な家庭学習や授業改善のヒントが見つかる!

目次

1 エビデンスに基づいた教育と学習の科学(教育科学と教育実践の分断;教育に関するエビデンスの種類 ほか)
2 認知プロセスの基礎(情報の知覚;注意の機能 ほか)
3 効果的な学習方法(学習を計画する;理解を深める ほか)
4 教師、学生、保護者におくる学習のヒント(教師たちへ;学生たちへ ほか)

著者等紹介

ワインスタイン,ヤナ[ワインスタイン,ヤナ] [Weinstein,Yana]
アメリカのマサチューセッツ大学ローウェル校の准教授(心理学)。認知心理学者。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで心理学の博士号を取得後、ワシントン大学セントルイス校で博士研究員として4年間の研修を受ける。The Learning Scientists(学習に関する科学的研究を学生、教師、その他の教育関係者が利用しやすくすることを目的としたプロジェクト)の共同創設者

スメラック,メーガン[スメラック,メーガン] [Sumeracki,Megan]
アメリカのロードアイランド大学の准教授(心理学)。認知心理学者。ワシントン大学セントルイス校で実験心理学の修士号を取得し、パデュー大学で認知心理学の博士号を取得。認知心理学を教育に応用する研究をしている。The Learning Scientistsの共同創設者であり、研究で実証した効果的な学習方法や教育方法の利用の促進に挑戦している

カヴィグリオリ,オリバー[カヴィグリオリ,オリバー] [Caviglioli,Oliver]
特別支援学校の校長を10年務めた後、エビデンスに基づいた授業方法のビジュアルガイド「HOW2s」を制作。現在はさまざまな環境で利用できる、スケッチノート、デジタルダイアグラム、インフォグラフィックス、ライブ会議のノートやポスター等の視覚的教材を考案。視覚的な教授法に関する書籍も手がけている

山田祐樹[ヤマダユウキ]
九州大学基幹教育院准教授。2008年、九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了、博士(心理学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、山口大学時間学研究所助教(特命)等を経て、2013年より現職。認知心理学を専門とし、基幹教育院にて主に初年次教育に携わる。科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞などを受賞

岡崎善弘[オカザキヨシヒロ]
岡山大学学術研究院教育学域准教授。2012年、広島大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(心理学)。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2022年より現職。教育学部で教育心理学や児童心理学の講義を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょうみや

30
記憶の定着とその引き出しがメインの内容。学習に対する動機付けや集団学習の効果などは含まれていない。言語だけでなくイラストによる視覚化や具体的なトピックが理解と定着に有効としているので本書もそれを実践して記載されている。関連する認知心理学の実験例が豊富。学習方法としては一点集中でなく時間的にも内容的にも分散、複数の例で具体化、多角的な理解と深化、小テストで記憶検索の訓練。日本の進学塾の多くではだいぶ前から本書にある学習法に沿っていたのではと思いながら読む。2022/10/17

カッパ

12
認知心理学について詳しく説明している。信念を持っていること。信念を持っていると否定する証拠を探さずに信念を信じる情報ばかりを信じてしまうらしい。概念などは自分がわかっているとついつい知識の呪いにかかってしまうことがある。注意は定義できないが、注意が外れている段階があると良い結果はうまないようだ。記憶は正確ではない。分散学習とそれから検索練習をすることでまなびが深まる。コンセプトマップをかいてみると検索しやすくなる。2023/10/04

江津 有倣

5
学習効率のよい学習法を認知心理学の研究に基づいてまとめられた認知心理学者3名による著書。教育科学の在り方や人間の認知についての基礎に触れ、その後に「間隔」「配置入れ替え」「検索練習」「具体化」「精緻化」「二重符号化」の6つの効果的な学習法を紹介している。本書もアイコンを用いたまとめページが作られており、二重符号化の実践も目にすることができるようになっている。今までの自分の学習に関する経験則と照らし合わせても納得感のある内容となっていた。何かを勉強する人にすすめたい書籍。オススメ度:☆☆☆2023/12/04

南拓

5
中学生の娘が伸び悩んでいるので、手に取った本です。 読んでみると、自分がこれまでやってきたことがエビデンスとともに書かれていました。 納得することも多く、これなら娘に説明しやすいです。 あとは娘が理解して、力をつけてほしいです。2022/11/10

アンゴ

4
★★★★★ タイトル通り決して難解ではないシンプルだが強力な「最適の学習法」のガイドブック。 認知心理学の最新の知見を論理的根拠として、教師、学習者、保護者へ向け、最も効果的な学習法を具体例を上げ、心理学を履修していない人に理解できる解説。 正直、読み始めはなんと読み難い構成の本と思ったが、読み進めるとその読み難さの種明しがこの本の肝だった。 教師、子どもの親は必読だが、仕事や資格など新しい知識を身に付けたい人は、非効率な学習から縁を切るためにお勧め。子どもの頃にこの学習法で勉強の習慣ができてたら最高。2023/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20005317
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品