MICRO LIFE 図鑑 美しきミクロの世界

個数:
  • ポイントキャンペーン
  • 動画あり

MICRO LIFE 図鑑 美しきミクロの世界

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 19時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A3判/ページ数 416p/高さ 32cm
  • 商品コード 9784487815760
  • NDC分類 460.87
  • Cコード C0645

出版社内容情報


「小さきもの」たちのもう一つの世界へ!

生き物の極小ディテールを拡大して紹介する図鑑が誕生!

【本書の特徴】
・動物、植物、菌類など、小さな生物から大きな動物の細部までを、驚異的な顕微鏡技術を駆使して超拡大写真で解説する図鑑。
・「栄養分の接種」「体を維持する動力」「感知と反応」「動き」「支持と防御」「生殖」「成長と変化」「生息地と生活様式」の機能と生態によるテーマ別の章構成。
・美しくダイナミックに表現することで生命活動全体と部分の連係が手に取るようにいきいきと伝わる。

内容説明

動物・植物・菌類など、様々な生物たちを、小さな生物から大きな生物まで、ダイナミックな超拡大写真で解説する図鑑。生物分類ごとではなく、機能と生態によるテーマ別のユニークな構成。生命活動の全体と部分の連係が手に取るようにいきいきと伝わる。「栄養の摂取」「感知と反応」「生殖」「成長と変化」などの8章で、ミクロの世界を隅々まで紹介する。

目次

栄養の摂取
体を維持する動力
感知と反応
動き
支持と防御
生殖
成長と変化
生息環境と生活様式

著者等紹介

遠藤秀紀[エンドウヒデキ]
東京大学総合研究博物館教授。博士(獣医学)。専攻は、比較形態学・遺体科学。1965年、東京都生まれ。1991年、東京大学農学部獣医学科卒業。国立科学博物館研究官、京都大学霊長類研究所教授を経て、2008年より現職。動物の遺体に隠された進化の謎を追い、遺体を文化の礎として保存するべく「遺体科学」を提唱、パンダの掌やアリクイの顎、イルカの呼吸器、ヌタウナギの心臓などの研究を進める

細矢剛[ホソヤツヨシ]
国立科学博物館植物研究部長、筑波実験植物園長。博士(理学)。専攻は、菌類の系統分類学的研究。1963年、東京都生まれ。1988年、筑波大学生物学類卒業。製薬会社の研究員を経て、2004年から国立科学博物館勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

158
東京書籍の図鑑シリーズ第四弾を読みました。見たことがない美しきミクロの世界、カラフルで異形で頭がクラクラします。 新型コロナ・ウイルスも新鮮に見えました。 https://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/81576/2022/07/26

たまきら

45
スミソニアン監修、ミクロの世界を紹介する図鑑です。昆虫の口吻をもっと拡大した状態で見たかった…。あと、すごく加工されているのでどこまでが撮影されたもので、どこまでがその後の編集加工なのかがよくわからず、ちょっと残念。とはいえミクロの生物の独特なデザインにはうっとりしました。新刊コーナーから。…持って帰るの重かった…。2022/10/02

takao

2
ふむ2022/11/20

kaz

2
ミクロの世界が、巨大な世界に見えてくる。ここまでくると気味が悪いという領域を通り越している。図書館の内容紹介は『動物・植物・菌類など、小さな生物から大きな生物まで、ダイナミックな超拡大写真で解説する図鑑。「栄養の摂取」「生殖」といった機能と生態によるテーマ別の構成で、生命活動全体と部分の連係をいきいきと伝える』。 2022/10/04

季秋

1
生き物たちの細かい生きるための機能が見えてきて面白かったけれども、やっぱり昆虫の目はダメだ…2022/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19885155
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品