あなたを変える行動経済学―よりよい意思決定・行動をめざして

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電書あり

あなたを変える行動経済学―よりよい意思決定・行動をめざして

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2024年04月26日 05時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784487815432
  • NDC分類 331
  • Cコード C0033

出版社内容情報

悩み多きあなたに行動経済学の考え方と応用例を紹介!

 人生に悩みはつきもの。悩みにはさまざまなレベルがある。朝、何を着て出かけようか、昼ごはんには何を食べようか、という日常の小さな決断でも悩む。就職、転職、結婚という人生にとって大きな決断で悩むこともある。自動車や住宅という高額の買い物で悩む人も多い。私たちが悩むのは、どちらの選択肢も同じように魅力的だからである。人生の選択肢が無限に多い若者は、とりわけ悩みが多い。しかし、同じように魅力的に見える選択肢は、行動経済学的に考えてみると、バイアスのためだったかもしれない。
 序章では、私たちの直感的意思決定が合理的な意思決定からずれてしまうことの例を紹介。第1章では、合理的意思決定からのずれが経済的な意思決定で生じやすいことをサンクコストという概念を使って紹介する。サンクコストをよく理解できれば、人生での悩みもずいぶん減ると思う。なんとか損を避けたいという気持ちも悩みをもたらす原因である。
 第2章では、損を避けたい気持ちがバイアスをもたらすことを説明する。人生で後悔することが多いのは、どうしてあの時先延ばししたのかということ。先延ばしをする原因について第3章で説明。先延ばしの対策には、積極的な意思決定をしなくても良い状況(デフォルト)をあらかじめつくっておくことが有効である。
 第4章では、デフォルトを利用した例を紹介。私たちは、周囲の人がどのような行動をしているかという社会規範の影響を大きく受ける。そのような社会規範の影響については第5章で解説する。
 第6章では、行動経済を応用してより良い意思決定をもたらすためにナッジという考え方を紹介する。第7章では、仕事や勉強に行動経済学を応用する具体例を説明する。

内容説明

悩み多きすべての人々のために行動経済学の考え方と応用例を紹介!

目次

序章 直感が邪魔をする
第1章 「もったいない」を考える
第2章 損失は避けたい
第3章 先延ばしの心理
第4章 暗黙の選択の利用
第5章 みんながしています
第6章 ナッジとは何か?
第7章 仕事や勉強の中の行動経済学

著者等紹介

大竹文雄[オオタケフミオ]
大阪大学CiDER特任教授・経済学研究科(兼)。CiDERは大阪大学感染症総合教育研究拠点。1961年生まれ。京都府宇治市出身。京都大学経済学部卒。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。博士(経済学)(大阪大学、1996年)。専門は労働経済学、行動経済学。2008年日本学士院賞。大阪大学理事・副学長(2013年8月~2015年8月)、日本経済学会会長(2020年5月~2021年5月)などを歴任。新型インフルエンザ等対策推進会議委員(2021年4月~)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zag2

40
行動経済学に関する本は何冊か読んでいるが、バツグンに読みやすかった。高校生向けに行った連続講義をもとにしているのだそうだが、身近な事例にあてはめて説明されているのでイメージが湧きやすい。それなりに専門用語が入るのは仕方ないが、世の様々な専門分野についても、本書くらい書いてもらえると、もっと抵抗なく理解できるのに、と思わないでもありません。もっともたまには汗かくほど難しい本を読むのも、頭の体操になりそうですが。2023/02/10

penguin-blue

39
たまにはちょっと新しい知識が身につくものを、と思い手に取った本。もともと高校生に対して行った講義がベースになっており、「行動経済学」について本当に身近な例から説明してあるのでわかりやすい。用語とかは所見のものが多く覚えられていないのだが、マーケティングにもつながるし、購買行動や社会ルールに関して「自分の意見」だと思っていたことが、実は行動経済学に基づいて誘導された部分もあることに気がついたりもするので、考えたり社会を見る上のヒントにしていきたいと思う。随所に挟まれる実際の高校生の意見や回答も面白い。2022/03/07

よっち

35
行動経済学の「ナッジ」を使って仕事や生活でよりよい決断ができる。行動経済学の第一人者が、身近な話題からわかりやすく解説する入門書。「もったいない」とサンクコストや損失回避に対する考え方、先延ばしの心理と現在バイアス、デフォルトの問題や損失回避、コミットメントとの組み合わせ、合理的な判断と利他性について、判断に影響を与えるアンカーについて、ナッジとは何かを具体的な事例を挙げて、仕事や勉強の中に行動経済学がどのような形で関わり、よりよい意思決定や行動のために何が必要なのかを考えてみるいいきっかけになりました。2022/03/08

katherine

32
物事を正しく判断しているようでも、様々なバイアスに影響され判断を歪めてしまうらしい。根底にある損を避けたい気持ち(損失回避)をコントロールし、積極的な意志決定をしなくてもいい状況(デフォルト)を作っておくことが有効。高校生向けに講義した内容を纏めているので、とても分かりやすい。「帰省を控えてビデオ通話」と「ビデオ通話でオンライン帰省」、言い方の違いで受取り方も変わり、行動に繋がる。行動経済学に興味が沸く。2023/01/23

わんつーろっく

30
CMでナッジという考え方を耳にして、興味があった行動経済学。高校生向けの講座を書籍化し、初心者にもとてもわかり易く、身近な応用例で納得できる。自分の習性としても思い当たることが多いサンクコスト効果。ついつい先延ばしにしてしまう現在バイアスにどう対処するか。レジ袋を購入することに抵抗があるのも損失回避だったのね。マイナンバーカードを作ると給食が無料になるという行政の施策、さてあなたの行動は変わるでしょうか?2023/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19049835
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。