生物に学ぶガラパゴス・イノベーション

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電書あり

生物に学ぶガラパゴス・イノベーション

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年07月27日 18時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 168p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784487814954
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0095

出版社内容情報

島の生物には島の生物の強みがあり、島の生物には島の生物の戦い方がある。
ガラパゴスはダメなのか? ガラパゴス化はけっしてダメなことではない。それは、「オリジナリティに満ちた進化」であり、「世界の常識を超えた進化」である。生物にとって「競争に勝つとはどういうことか?」「島の生き物たちの進化」を紐解きながら、「ガラパゴスが生み出す新たな『新化』」や「ガラパゴス力を磨く」発想で、ガラパゴスを強みに転換する「ガラパゴス・イノベーション」を説く。

内容説明

ガラパゴス化はけっしてダメなことではない。それは、「オリジナリティに満ちた進化」であり、「世界の常識を超えた進化」である。生物にとって「競争に勝つとはどういうことか?」「島の生き物たちの進化」をひもときながら、「ガラパゴスが生み出す新たな『新化』」や「ガラパゴス力を磨く」発想で、ガラパゴスを強みに転換する「ガラパゴス・イノベーション」を説く。

目次

はじめに―ガラパゴスはダメなのか?
第1章 競争に勝つとはどういうことか?
第2章 島の生き物たちの進化
第3章 ガラパゴスが生み出す新たな「新化」
第4章 ガラパゴス力を磨く
第5章 ガラパゴス・イノベーション
第6章 ガラパゴスの成功者たち
おわりに―失われゆくもの

著者等紹介

稲垣栄洋[イナガキヒデヒロ]
1968年、静岡県生まれ。1993年、岡山大学大学院農学研究科(当時)修了。農学博士。専攻は雑草生態学。1993年農林水産省入省。1995年静岡県入庁、農林技術研究所などを経て、2013年より静岡大学大学院教授。研究分野は農業生態学、雑草科学。農業研究に携わるかたわら、雑草や昆虫など身近な生き物に関する著述や講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

52
イノベーション。よく目にし、耳にする言葉の一つ。その意味合いをどう解釈するのか、どの分野で考えるのかで、大きくかわる言葉。ガラパゴスもそうなのかも。経済・ビジネスの分野では、どちらかというとマイナスの印象が拭えない。それも含めた、生物学&ビジネス書。読みながら思ったのは、ものは考えようだということ。どこに視座を置くのかで、これほど変わることもない。進化・深化・新化・伸化の意味合い。ニッチの意味合い。2021/09/18

ローレンツ🐾

23
ガラパゴス諸島の生物は『イノベーション』して進化したわけではないので表題としてはどうかと思うが… 読みものとしてはまぁまぁ面白かった。 ただ、同じ内容の文章が繰り返されたり、内容がどうも矛盾していたりするところが気になった。2022/03/14

Yuki2018

9
ガラパゴスに代表される「島」での進化は「大陸」とは競争の激しさが異なる。生物種は独自の生態的地位(ニッチ)を獲得するべく進化する。例えば草食大型動物のニッチを埋めたのは、大陸ではウシ、ガラパゴスではカメだった。ビジネスではどうか。本書は、島国日本はガラパゴス的だが、これは弱点ではなく寧ろオリジナリティに繋がると主張。ただ、草食大型動物としてウシがカメより圧倒的に優れるように、島の競争力が弱いのは否めない。結論はともかく、進化論とビジネスは確かに通底するところがあり、日本の現状を理解するのに役立つ整理だ。2021/09/04

すうさん

7
稲垣さんの本は生き物の話をしながら、哲学的宗教的な話まで広がっていく。今回はビジネスにも言及しているような気がする。ガラパゴスに住む生き物は大陸のルールを知らないから大陸から見れば信じられないような進化を遂げて生き延びてきた。まず「深化」(基本になるものを強化)「進化」(バリューチェーン、垂直に拡張)「伸化」(水平方向に市場を伸ばし拡大)「新化」(斜めへの飛躍的イノベーション)。生きることに勝ち負けはなく適材適所があるだけ。ニッチを探しそれに適応し、やがてニッチを占有することで他と戦わずに生き延びるのだ。2022/02/24

読書国の仮住まい

6
ガラパゴス化は決してダメなことではない。 進化には正しいものと独自のものがある。 鳥は飛ばなくても良いし、卵を産む哺乳類もいる。 競争におけるセオリーはシンプル。 勝てるところで勝負する、勝てない時はずらす。 島の生き物が絶滅する理由は三つ。 ①固有種が増え多様性に乏しくなる ②限られた資源の奪い合い ③そもそも競争が緩やか 日本のガラパゴスにも強みはある。 誰にもできないアナログ、人との繋がりに由縁する匠の力、次の世代まで残る老舗、独自のアレンジ。 『生き残るのは強く賢い者ではない、変化できる者である』2022/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17948300
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品