出版社内容情報
日本初参加の1912年ストックホルムオリンピックから2016年リオオリンピックまでのアスリート達の物語、歴史がコンパクトにわかる本です。2020年東京オリンピック注目の競技、選手も紹介。
内容説明
54年8ヵ月6日5時間32分20秒3、鬼神も泣く死闘、フジヤマのトビウオ、人間機関車、裸足のマラソン、抗議の拳、手術よりスポーツ…。オリンピック、パラリンピック、二つの大河を流れる数十万の物語。
目次
第1章 黎明―1912年ストックホルム~(1940東京)
第2章 再出発―1952ヘルシンキ~1960ローマ
第3章 世紀の祭典―1964東京
第4章 過渡期―1968メキシコシティー~1976モントリオール
第5章 激動の記憶―1980モスクワ~1984ロサンゼルス
第6章 パラリンピック―1964東京~2016リオデジャネイロ
第7章 発展―1988ソウル~1996アトランタ
第8章 新世紀―2000シドニー~2016リオデジャネイロ
第9章 2020へ―2020東京
著者等紹介
佐藤次郎[サトウジロウ]
1950年横浜生まれ。中日新聞社に入社し、同東京本社(東京新聞)の社会部、特別報道部などをへて運動部勤務。夏冬合わせて6回のオリンピック、5回の世界陸上を現地取材。運動部長、編集委員兼論説委員を歴任したのち、2015年退社。スポーツライター、ジャーナリストとして本の執筆、評論活動などを続けている。ミズノ・スポーツライター賞、JRA馬事文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
それいゆ
Book Lover Mr.Garakuta
とくま
Hideichi Sekiya
chuji
-
- 電子書籍
- 君がいた景色 3