出版社内容情報
レゴ社公認のレゴの本。
本書の特徴は,毎日365日分,レゴの知的で創造的な世界を楽しめることです。
本書で読者に次のように呼びかけます。
「ひらめこう」「もう一歩踏み込む」「解決の糸口はどこ」「完成のその先へ」「あせらず冷静に」……もう,ドキドキ,ワクワクしてきますね。
こっちのページでは,すごろくゲームを紹介し,
次のページでは,マジックに挑戦できたり,
さらにめくると,友達とできる組み立て競争があったり,
そのあとには,自分なりのアート作品を作ってみたりと,
レゴ初心者からすご腕ビルダーまで,
みんなの好奇心をかきたてる選りすぐりのレゴを使った遊びのアイデアが365点が詰まっている,
まさにレゴファンにはたまらない1冊。
今日はどのページにチャレンジしようかな…
内容説明
レゴの宝さがしに出かけよう、レゴのマジックを披露しよう、レゴのストップモーションムービーを作ろう、レゴの超高層タワーを組み立て、高さを競いあおう―ゲーム、トリック、チャレンジ、アート…『レゴ365のアイデア』には、1年365日分のアクティビティがいっぱい!さあ、きょうは何をする?
目次
いろいろな生き物
トリック&いたずら
ぞくっとするもの
スポーツだいすき
みんなで遊ぶゲーム
ひとりで遊ぶゲーム
みんなでチャレンジ
ひとりでチャレンジ
スタイリッシュな入れ物
はなやいだイベント〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小鈴
14
レゴランドに行っても乗り物にたいして乗らずレゴブロックの街並みを眺め、レゴブロックで遊ぶ親泣かせの子供なんですが(年パスもったいねー!)。図書館で見つけて借りてきた。楽しそうに眺めているが、真似て作るわけではなく。でも、触発されたのかプラレールと組み合わせて駅やホームドア、信号機など作成しはじめた。シリーズに沿ってなにかを作るより自由に作りたいものを作りたいらしい。2018/04/17
はるごん
13
クリスマスにサンタさんからLEGOをもらった息子。一生懸命読んで作り方を見ていました。見ているだけでも楽しいLEGOの本。2023/01/03
miyu
2
レゴにはまりつつある息子。そろそろ買ってあげたいけど、何から買えばいいのか難しいです。4歳7ヶ月2018/01/22
アズサ
0
4歳2025/04/19
アズサ
0
4歳。2025/02/05