堺屋太一著作集〈第6巻〉峠の群像〈上〉

個数:

堺屋太一著作集〈第6巻〉峠の群像〈上〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/高さ 21cm
  • 商品コード 9784487810161
  • NDC分類 081.6
  • Cコード C0393

出版社内容情報

著者自選による決定版著作集、瞠目の第6弾! 徳川時代の上り坂の頂上で起きた一大事件、赤穂事件を描く歴史巨篇。著者自選による決定版著作集、瞠目の第6弾!

幕府開府から約100年を経た元禄時代。
華やかな貨幣経済が、社会をかえようとしていた。
武士や農民は疲弊し、大商人が勃興する。

赤穂では、藩財政の再建のため塩業改革に乗り出すが、
これが三州吉良の塩と競合し、「事件」の導火線となる。

経済の視座によって、徳川時代が上り坂の頂上に至った「峠の時代」を描き出す歴史巨篇。

堺屋 太一[サカイヤ タイチ]

内容説明

幕府開府から約100年を経た元禄時代。華やかな貨幣経済が、社会を変えようとしていた。武士や農民は疲弊し、大商人が勃興する。赤穂では、藩財政の再建のため塩業改革に乗り出すが、これが三州吉良の塩と競合し、「事件」の導火線となる。経済の視座によって「峠の時代」を描き出す歴史巨篇。

著者等紹介

堺屋太一[サカイヤタイチ]
1935年、大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。日本万国博覧会を企画、開催。沖縄海洋博覧会や「サンシャイン計画」を推進した。在職中の75年、作家デビュー。78年に退官し、執筆、講演、イベントプロデュースを行う。予測小説の分野を拓き、経済、文明評論、歴史小説など現在までに100作以上を執筆。1998年から2000年まで小渕恵三、森喜朗内閣で経済企画庁長官、2013年から安倍晋三内閣の内閣官房参与を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こーしっぺ

0
他の歴史家とはまた違う視点で描かれている。松の廊下事件の数年前からの赤穂藩の財政事情を中心に 経済学者の視点で描かれていて 在国家老の大野九郎兵衛は吉良への討ち入りには参加せず 不忠者 腰抜けと庶民から批判された人のようだが 藩の財政を維持するために大変な苦労をした人物として 堺屋先生は評価しているように思う。松の廊下事件に至るまでの主君 浅野長矩と吉良義央の確執がさらに深掘りされていて 忠臣蔵をまた更に掘り下げて知りたい人にはお勧めの名作。2024/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11604853
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品