目でみる漢字

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

目でみる漢字

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月10日 14時36分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 15X21cm
  • 商品コード 9784487809516
  • NDC分類 811.2
  • Cコード C0081

出版社内容情報

「田」「虫」「夏」から「椿象」「天牛」「鳥/烏」まで、38の漢字を撮影。それにまつわる知識・雑学が直観的に理解できる写真集。

「田」「虫」「夏」から、「椿象(カメムシ)」「天牛(カミキリムシ)」「鳥/烏」「駝鳥/駱駝」まで、38の「漢字」を実際撮ってみた。

見れば納得!「漢字の成り立ち」
漢字でわかる「名前の由来」
「似ている漢字」の謎

などなど、漢字にまつわる知識・雑学が直観的に理解できる写真集。

内容説明

意外?納得?漢字の秘密が一目でわかる!「集」「天牛」から「鰈/蝶」まで、36(組)の「漢字」を撮った!

目次

1章 漢字の「形」をみる(川;山;牛 ほか)
2章 漢字の「意味」をみる(竜髭菜;蟻;菊石 ほか)
3章 「似ている漢字」をみる(小豆/大豆;蛙/桂;烏/鳥 ほか)

著者等紹介

おかべたかし[オカベタカシ]
岡部敬史。1972年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒。出版社勤務後、作家・ライターとして活動

山出高士[ヤマデタカシ]
1970年三重県生まれ。梅田雅揚氏に師事後、1995年よりフリーランスカメラマン。2007年より小さなスタジオ「ガマスタ」を構え活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナイスネイチャ

176
図書館本。写真付きで漢字を解説。竜髭菜(アスパラガス)、天牛(カミキリムシ)などが印象的。勉強になりました。2016/03/17

紫綺

159
ここまで長く生きてきて、どちらかと云うと漢字得意なのにえ〜っ!?ということが多々あった。人生一生涯、勉強…とは、よく云ったもんだ。このシリーズには得るところが大きい!!2015/10/24

岡部敬史/おかべたかし

115
「『冬』という漢字は野菜を干した形から生まれた」と知れば真冬の三浦海岸の大根干しを撮影に行き「『夏』という漢字はお面を被って踊る人の姿から生まれた」と知れば真夏の宮崎まで行ってひょっとこ祭りの撮影に行くという今回も無駄に汗かくスピリッツ満載で作りましたのでよろしくお願いいたします。2015/08/21

chimako

97
このシリーズまずは読まないで見る。いつも写真が素晴らしい。どこでいつこんなの撮ったの?と思えるような絶妙のタイミングの写真もあれば、美味しそうなの見つけてきたよねと言いたくなる一枚も。最後まで読んで〈おわりに〉まで行ったらカメラマン山出高士さんの笑える文章があった。お疲れ様です。このシリーズはおふたりとも「たかし」さん。感想とは関係ないが弟と同じ名前で親近感がわく。漢字って面白い。今度は『似ている漢字』やってほしいなぁ。楽しいと愉しい とか 悲しいと哀しい とか 見ると観る、視る、診る、看る とか。2020/11/19

イスタ

89
漢字が苦手な娘にと思って購入したけれど、振り仮名がないので自分では読めなさそう…。漢字博士と呼ばれてる息子は好きそう。この辺りでもたくさん生産されてる竜髭菜(アスパラガス)、読めなかった~!陸蓮根(オクラ)、断面がレンコンに似ているからなのね。鹿尾菜(ヒジキ)、精霊蝗(ショウリョウバッタ)とか説明を読んだらなるほど!凹凸と書けば「おうとつ」、凸凹とかけば「でこぼこ」。このシリーズ、いろいろ読んでみます。2021/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9829210
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品