出版社内容情報
自閉症スペクトラム障害の評価の確認のためのツールをすべて掲載。陥りがちなミスを避けるためのアドバイス満載のマニュアル。
自閉症スペクトラム障害の評価の確認のためのツールをすべて掲載。
陥りがちなミスを避けるための専門家のアドバイスも満載。
お急ぎ参照など、簡便にチェックできる仕立ても盛り込んだ、医師、臨床心理士ほか、自閉症の診断・評価に携わる全ての関係者必携のマニュアル。
特長:
1.アセスメントから報告書の書き方にまで言及しており、医師や心理士にとって、また若い臨床家だけでなく熟練した臨床家にとっても真に役立つ本
2.自閉症スペクトラム障害の診断・評価に必要なアセスメントをほぼ余すことなく紹介
3.陥りがちなミスを避けるための専門家のアドバイス
4.お急ぎ参照・注意・重要など、簡便にチェックできる構成
内容説明
自閉症スペクトラム障害の評価の確認のためのツールをすべて掲載。陥りがちなミスを避けるための専門家のアドバイス。お急ぎ参照・注意・重要など、簡便にチェックできる構成。
目次
第1章 概説
第2章 機能水準のアセスメント
第3章 コミュニケーションのアセスメント
第4章 行動プロフィールのアセスメント
第5章 臨床面接と記録の再考
第6章 直接観察による診断アセスメント
第7章 鑑別診断と併存症
第8章 ケースのまとめと報告書の書き方
著者等紹介
ソールニア,スリーン・A.[ソールニア,スリーンA.] [Saulnier,Celine A.]
アメリカ合衆国アトランタ市の子どもの臨床施設、マーカス自閉症センターの研究部門臨床ディレクター、エモリー大学医学部小児科自閉症スペクトラム部門助教。コネティカット大学でデボラ・ファイン博士の指導の下、臨床心理学の博士号を取得。イェール大学チャイルドスタディセンターのアミ・クリン博士の指導の下で、博士研究員として従事。その後、イェール大学の自閉症プログラム臨床ディレクターおよびトレーニングディレクターを務め、乳児から青年までのASDの人たちの多角的診断・評価の統括・実施・スーパーヴァイズを行った
ヴェントーラ,パメラ・E.[ヴェントーラ,パメラE.] [Ventola,Pamela E.]
イェール大学チャイルドスタディセンターの自閉症プログラム教員。コネティカット大学でデボラ・ファイン博士の指導の下、臨床心理学の博士号を取得。イェール大学チャイルドスタディセンターで博士研究員として従事。ASDおよびその他の発達障害の心理学的、神経心理学的評価の幅広い臨床経験を有している。現在の研究テーマは、ASDの子どもの神経心理学的な発達過程、およびASDの幼児に対する介入の反応性に焦点が当てられている。発達障害に関する学術論文や書籍を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。