出版社内容情報
スマホでかざすだけで動画や3Dなどが見られるデジタル技術(AR)を使って、旭山動物園の33種類以上の動物の「すごさ」を体感!
スマートフォンで33種類の動物の映像などが見られる初めての本!
「行動展示」で知られる旭山動物園の飼育員さんが、担当する動物にまつわる「すごい」話を大公開!
加えて、スマートフォンにAR(拡張現実)アプリ(AReader、無料)をダウンロードして書籍内のマーカーにかざせば、さまざまな動物の映像や骨の3Dなどの多彩なコンテンツを見ることができます。
大人も子どもも楽しめる、まったく新しい動物図鑑の誕生です!
〇寒帯でくらす動物
ホッキョクグマ/ペンギン/ホッキョクギツネ
〇冷帯でくらす動物
ゴマフアザラシ/アムールトラ/タンチョウ/シンリンオオカミ など
〇乾燥帯・温帯でくらす動物
シセンレッサーパンダ/チリフラミンゴ/ニホンザル/アオダイショウ
〇熱帯でくらす動物
ボルネオオランウータン/チンパンジー/カピバラ/ライオン/アミメキリン など
〇北海道でくらす動物
キタキツネ/エゾユキウサギ/エゾフクロウ/エゾヒグマ など
内容説明
33種類の動物のなぞにせまってみよう!それぞれの動物の飼育担当者が、生息地や体重や絶滅危惧種といったデータだけではなく、生き物としてのすばらしさや尊さをとおして動物を解説。
目次
0 動物たちを観察するまえに(動物は大きく分けて2種類いる;「食べられる」ことのないわたしたち ほか)
1 寒帯でくらす動物たち(ホッキョクグマ―かわいく見えるけど、すごい迫力!;ペンギン―水のなかを「飛ぶ」鳥 ほか)
2 冷帯でくらす動物たち(ゴマフアザラシ―氷の下から感じる、お母さんの愛;アムールヒョウ―自然を生きぬくことの大変さ ほか)
3 乾燥帯/温帯でくらす動物たち(シセンレッサーパンダ―変わった食生活にも注目!;チリフラミンゴ―きれいなピンク色なのはどうして? ほか)
4 熱帯でくらす動物たち(ボルネオオランウータン―慎重に考えてから行動する;チンパンジー―道具を「改良」する人間にもっとも近い動物 ほか)
5 北海道でくらす動物たち(キタキツネ―野ネズミの音に耳をすませて…;エゾタヌキ―「公衆トイレ」で情報交換! ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いろ
ぺんぎん
-
- 電子書籍
- 愛は苦しみの奥に パーフェクト・ファミ…