出版社内容情報
古代から現代に至る過去4000年間に明らかにされてきた優れた知の足跡をたどりながら、数学という人類の偉大な功績を振り返る。
はるか昔から人間は、混沌とも見えるこの宇宙にも何らかの秩序があると信じてきた。
目に見える世界もそうでない世界も、この世のすべては何らかのパターンや法則に則って動いている。
それらのパターンや法則を発見し、宇宙の真の姿を解明しようとした人間が、その最も強力なツールとして使ってきたのが数学である。
本書では、数えることすら知らなかった洞窟にすむ古代人から現代に生きる私たちまで、過去4000年間に明らかにされてきた優れた知の足跡をたどりながら、数学という人類の偉大な功績を振り返る。
また、ユークリッド、アポロニウス、ピタゴラス、ブラーマグプタ、アリヤバータ1世、劉徽、ウマル・ハイヤーム、アル=フワーリズミー、ネイピア、ガリレオ、ライプニッツ、パスカル、ニュートン、ガウス、リーマン、ラッセルなど、世界を変える大発見を成した偉大な数学者たちの魅力的な横顔にも多数触れることができる。
内容説明
はるか昔から人間は、混沌と見えるこの宇宙にも何らかの秩序があると信じてきた。目に見える世界もそうでない世界も、この世のすべては何らかのパターンや法則にのっとって動いている。それらのパターンや法則を発見し、宇宙の真の姿を解明しようとした人間が、その最も強力なツールとして使ってきたのが数学だ。本書では、数えることさえ知らなかった洞窟に住む古代人から現代に生きる私たちまで、人間と数学との長いかかわりを振り返り、過去4000年間で明らかにされてきた優れた知の足跡をたどりながら、数学という人類の偉大なる功績を振り返る。
目次
はじめに 数のマジック
1 数の始まり
2 数を使う
3 形の世界
4 丸くなって
5 魔法の公式
6 無限をつかまえる
7 数と働き、数と遊ぶ
8 数の死
9 証明せよ
著者等紹介
ルーニー,アン[ルーニー,アン] [Rooney,Anne]
著作家。王立文学協会および英国作家協会メンバー。児童書作家の会(Scattered Authors Society)にも参加。娘ふたり。イングランド東部の大学町ケンブリッジでイギリスおよびフランスの中世文学を専攻。作家になる前は大学で教えていた
吉富節子[ヨシトミセツコ]
関西学院大学文学部英文科卒。アパレル、医療機材メーカー等に長年勤務した後、人生の折り返し点を迎えるころ脱サラ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
魚京童!
DEE
ZEPPELIN
魔魔男爵
y_nagaura
-
- 和書
- 嘔吐 - 新訳