• ポイントキャンペーン

ヤングサイエンス選書
科学が好きになる22のヒントと実践

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784487807178
  • NDC分類 407
  • Cコード C0340

出版社内容情報

横浜市の中学校理科の教員が中心となって、どうすれば生徒たちが理科や科学の面白さを伝えることができるのか、どうすれば授業が面白くなっていくのかについて、日頃のアイデアを出し合いました。

第1章の「身の回りの不思議をサイエンスで解こう!」では、私たちの身近な出来事に疑問をもつことができるような内容、
第2章の「サイエンスホビーを楽しもう」では、私たち教員それぞれが興味を持ち取り組んでいる内容、
第3章「学校で習わないこんなサイエンスもある」では、より専門的な知識を持って科学の世界をのぞくことができる内容、
最後の第4章の「グレードアップ、サイエンス実験と学習」では、授業の実践例などもあげて、どうすれば科学への関心を高めていけるか、その内容を紹介しています。

第1章 身の回りの不思議をサイエンスで解こう!
・光と色の不思議な世界[炎色反応を楽しもう]
・ドライアイスから炭をとりだそう[ドライアイスをマグネシウムで還元]
・状態変化を粒子モデルで考えよう[臭しゅう素そ 管かんを使った実験]
・光の不思議な性質[最短より最速]
・動物の体のしくみを知ろう[イカの体を大解剖!]
・身近な花を観察しよう[花と昆虫の関係に着目!]
・炭を科学的に説明しよう[君ならどう答える?]
・放射能って何だろう?[身近にある放射線]
・手を触れずにものを動かそう[静電気のしくみ]

第2章 サイエンスホビーを楽しもう
・なんでも標本にしてみよう![集めることに意味がある]
・ビーチコーミングをしよう![海岸漂着物の観察]
・地域の自然を次世代に受け継ごう[「横浜メダカ」へのこだわり]
・メダカを観察しよう[絶滅危惧種を身近で飼育]

第3章 学校では習わない、こんな実験もある
・-196℃の世界を体験しよう[液体窒素でガチガチ]
・食材でつくろう理科教材モデル[おいしく楽しむ食欲魔人の実験]
・すごいやつ! 菌類・細菌類[台所は実験材料の宝庫]
・ムラサキキャベツでつくろう虹にじ色いろ[酸・アルカリによるグラデーション]
・これは氷山の一角?[氷はいかにしてとけるのか]

第4章 グレードアップ、サイエンス実験と学習
・はじめの一歩は「なぜ」から?[モーターを作ろう]
・実験装置を自作しよう[電気泳動の実験]
・楽器の原理を探求実験[ストローパーンパイプの謎]
・自己評価で勉強を好きになろう[学習意欲向上作戦]

【著者紹介】
東京理科大学学長

目次

1章 身の回りの不思議をサイエンスで解こう!(光と色の不思議な世界―炎色反応を楽しもう;ドライアイスから炭をとりだそう―ドライアイスをマグネシウムで還元 ほか)
2章 サイエンスホビーを楽しもう(なんでも標本にしてみよう!―集めることに意味がある;ビーチコーミングをしよう!―海岸漂着物の観察 ほか)
3章 学校では習わない、こんな実験もある(-196℃の世界を体験しよう―液体窒素でガチガチ;食材で作ろう理科教材モデル―おいしく楽しむ食欲魔人の実験 ほか)
4章 グレードアップ、サイエンス実験と学習(はじめの一歩「なぜ」から?―モーターを作ろう;実験装置を自作しよう―電気泳動の実験 ほか)

著者等紹介

藤嶋昭[フジシマアキラ]
東京応化科学技術振興財団理事長。東京理科大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。