学校「裏」サイト対策Q&A―子どもを守るために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784487805426
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0037

出版社内容情報

ネット社会において、危険にさらされる、子どもたちの実情報告と対策をQ&A方式でわかりやすく解説。

今や中学生の半数近く、高校生のほぼ全員が携帯電話を持つ時代。
しかし、子どもが気軽に使うケータイやネットの向こうには、親や教師が想像もできない危うい世界が広がっている。
本書は、全国7,000校以上の学校裏サイトの調査を任されている機関による、子どもたちの実態の報告と対策をQ&A方式でわかりやすく解説します。

【著者紹介】
城西大学大学院・客員教授。公共政策研究を専門とする一方、学校裏サイトについての調査・研究を進めている。

内容説明

ケータイは天使の道具か?悪魔の誘惑か?大人が知らない、子どもたちのネットライフ。全国7300校の学校「裏」サイトの調査に基づいた子どもたちの実態と対策。

目次

第1章 子どもの生活とインターネット
第2章 ネット隠語
第3章 「裏」サイトの実態
第4章 ネットいじめ
第5章 無料ゲーム
第6章 子どもたちの犯罪事例
第7章 教育委員会の安全な仕組みづくりの対策
第8章 海外における学校「裏」サイトとネットいじめの検証

著者等紹介

鈴木崇弘[スズキタカヒロ]
1954年宇都宮市生まれ。城西国際大学大学院人文科学研究科国際アドミニストレーション専攻客員教授、中央大学大学院公共政策研究科客員教授

小西直人[コニシナオト]
1951年尾道市生まれ。ピットクルー株式会社代表取締役社長、フューチャーアーキテクト株式会社取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kozawa

0
本書自体「裏サイトなる表現はマーケティング上」という趣旨のことを書くぐらいのもので、飛び交うトンデモ情報と比べると地に足がついている感はあるけど、それでも…保護者は子どものネットのフィルタリングなんて当然だよね論調にうさんくささも感じたり。2011/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3344046
  • ご注意事項

最近チェックした商品