出版社内容情報
様々な動物の特徴的な行動や生態を、迫力あるカラー写真と図・解説でわかりやすく示す。子どもから大人まで家族みんなで楽しめる。
様々な動物の特徴的な行動や生態を、大判の迫力あるカラー写真と図・解説でわかりやすく示す。
自然をさらに深く知るための図鑑。
ハダカデバネズミの地下トンネル工事に立ち会い、
ヒグマにつきあってサケを捕り、
ミツバチのダンスを見せてもらったら、
フラミンゴの大群と一緒に大空へ……
動物たちの世界ではどんなことが起きているのだろうか?
どうしてそんな不思議なことが起きるのだろうか?
本書によって、生き生きとした動物たちの動き、なかまや敵とのコミュニケーション、狩りや食事、 生活のようすがよくわかります。
登場するのは、 サンゴからカンガルーまで、 ありとあらゆる動物たち。ページをめくっていろんな動物たちに出会い一緒にわくわくするような冒険に出かけよう。
1 基本的な体のつくり
2 動物の移動方法
3 いのちをたもつメカニズム
4 動物たちの食事
5 狩るものと狩られるもの
6 感覚
7 コミュニケーション
8 動物の家族
9 動物の世界
さくいん
【著者紹介】
英国に生まれる。ブリストル大学で動物学を専攻、卒業後、自然保護レンジャーおよび植物学者、編集者として活動、その後、野生動植物・環境に関する著述家・コンサルタントとなり、現在に至る。ロンドンの動物学協会の特別会員(フェロー)。フランス在住。これまでに100冊以上の書籍およびマルチメディア著作物に執筆・寄稿している。ドーリング・キンダースリー社のEyewitness Guideシリーズの『樹木』『植物』、Eyewitness Scienceシリーズの『光』、How Nature Works、Navigators: Mammalsなどの執筆のほか、Animal(日本語版は『世界動物大図鑑』ネコ・パブリッシング 2004年刊)の編集長としても活躍。英国の王立協会から優れた科学書に送られるAventis Prizeを受賞している。
内容説明
ハダカデバネズミの地下トンネル工事に立ち会い、ヒグマにつきあってサケを捕り、ミツバチのダンスを見せてもらったら、フラミンゴの大群と一緒に大空へ…動物たちの世界ではどんなことが起きているのだろうか?どうしてそんな不思議なことが起きるのだろうか?本書によって、生き生きとした動物たちの動き、なかまや敵とのコミュニケーション、狩りや食事、生活のようすがよくわかります。登場するのは、サンゴからカンガルーまで、ありとあらゆる動物たち。ページをめくっていろんな動物たちに出会い、一緒にわくわくするような冒険に出かけよう。
目次
基本的な体のつくり
動物の移動方法
いのちをたもつメカニズム
動物たちの食事
狩るものと狩られるもの
感覚
コミュニケーション
動物の家族
動物の世界
著者等紹介
バーニー,デイヴィッド[バーニー,デイヴィッド][Burnie,David]
英国に生まれる。ブリストル大学で動物学を専攻、卒業後、自然保護レンジャーおよび植物学者、編集者として活動、その後、野生動植物・環境に関する著述家・コンサルタントとなり、現在に至る。ロンドンの動物学協会の特別会員(フェロー)。フランス在住。英国の王立協会から優れた科学書に送られるAventis Prizeを受賞している
西尾香苗[ニシオカナエ]
大分県出身。京都大学理学部卒業。同大学院理学研究科博士課程中退。大学では生物系、大学院では動物学教室(動物系統学)に所属していた。IMI・インターメディウム研究所3期生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白黒豆黄昏ぞんび
ひよこまめ
ノビコ
Shiho
みやーん
-
- 電子書籍
- 絶景ドライブ2017 関東・甲信越 ウ…