自然(じねん)を生きる

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

自然(じねん)を生きる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784487805280
  • NDC分類 180.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

東日本大震災からわずか3週間前に福島で行われた、最も注目を浴びている仏教者による対談。両著者の震災後のメッセージも収録。

東日本大震災からわずか3週間前に福島で行われた、最も注目を浴びている仏教者による対談。
「縦」と「横」の視点、仏教の視点から日本を語る。
震災後のメッセージも収録。

【著者紹介】
福島県生まれ。慶應義塾大学卒。臨済宗妙心寺派福聚寺住職。2001年『中陰の花』で芥川賞を受賞。他に『禅的生活』など。2011年現在、政府の東日本大震災復興構想会議委員。

内容説明

日本人のあるべき姿とは?守るべきものとは?現代社会とアクチュアルに関わる僧侶が、仏教・道教・儒教などの視点を織り交ぜ、縦横無尽に語り尽くす。東日本大震災からわずか3週間前の福島で行なわれた、今こそ読むべき画期的対談。

目次

第1章 システム化された現代
第2章 縦と横
第3章 日本人と浄土
第4章 物語を共に生きる
第5章 閉じて、つながる

著者等紹介

玄侑宗久[ゲンユウソウキュウ]
1956年、福島県三春町生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒業。京都天龍寺専門道場に入門。現在、三春町・臨済宗妙心寺派、福聚寺住職。2001年、『中陰の花』(文藝春秋)で第125回芥川賞を受賞。東日本大震災の復興ビジョンを作る政府の「復興構想会議」のメンバーも務める

釈徹宗[シャクテッシュウ]
1961年、大阪府生まれ。龍谷大学大学院博士課程、大阪府立大学大学院博士課程修了。学術博士(専門は宗教思想)。浄土真宗本願寺派、如来寺住職。相愛大学人文学部教授。NPO法人リライフ代表として、認知症高齢者のためのグループホーム「むつみ庵」も運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほっさん

11
★★★★★時間の感覚を短く感じると待つことができない。待つことができない人々はどんどん自分の濃度が濃くなる。人があれしてくれない、これしてくれない、そればかりになる。諸法無我の意味は、わたしという存在に実態がないこと。他との隔たりがないこと。所有がないこと。三昧は今を生きること。この瞬間に意識を置くこと。目の前のことをただ行うこと。自分の心にメモしたいことばかり。やっぱり仏教は日本人である自分に合ってるのか、すとんと心に入る。面白かった。もっと仏教のことを勉強したくなった。2016/04/22

ふみ

7
坊さん2人が世間を斬る!という体の対談本。正直、話の半分も理解できてないんですが、すごく興味深い。彼らの言葉のかけらを拾っては、あぁなるほどと思ったり、不勉強な分野を開拓してみたくなったり、「学び」の場を与えられたような感覚でした。色んな著書が紹介されていたので、それらにも手を伸ばしてみたい。2016/05/20

kera1019

6
確かに、今までのグローバリズムという意味での「開く」という事には限界を感じるし、個性の尊重が謳われて「わたし」への執着が大きくなって「生かされている」ムラ意識から「生きている」個人意識に視点がかわってしまうのも分かる。儀礼というものが形骸化されて縁起というものが薄くなって行く今、「閉じ方」や「ヨコ」の縁起を必要とするというのは説得力がありました。2013/06/04

彩美心

3
玄侑さんの「閉じる」という言葉が印象に残った。社会もだけど個人も適度に閉じたほうが生きやすいんじゃないだろうか。開けてばかりだと息ができなくなってくる。そこのところのバランスをどうとるか難しいけど、仏教の中道にヒントがあるかも。2018/06/11

あきこ

3
仏教とかお寺には縁のない生活になっている。もちろん宗教心などというものを意識したこともない。しかし私の中にも仏教や儒教が沁み付いているのに気付いた。日本人なんだなあと実感した。四季の行事やお葬式など何の意味があるのだろうと思い、お正月でさえ旅行に行くような暮らしのなかで、本当に大事なのは自然に感謝し、生かされている環境に根を張って生きていくことだったんだと思った。日本人は農耕民族なんだから。少しずつまたこういう習慣が日本人に帰ってくるのもいいと思う。本書でいう横のつながり、がじわっと沁みてくるように。2011/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3843784
  • ご注意事項

最近チェックした商品