出版社内容情報
ひとり暮らしの方必見。衣食住の基本をイラストで整理。スマートフォンをかざせば、調理や裁縫、洗濯のやり方が映像でチェック可能。
日本初! QRコードをスマートフォンで読み取り、動画が見れる!
ひとり暮らしをはじめると、親のありがたみがよくわかります。
そして、それ以上に自分が何もできないことにも…。
本書では、暮らしに必要な本当の基礎の基礎を、「世界一受けたい授業」にも出演した橋本由愛子先生がわかりやすく解説。
とくに下ごしらえなどの料理法、レシピ、裁縫などの基本は、わかりやすい動画を、QRコードを読み取れば見ることができます。
※スマートフォン対応ですが、一部端末でご利用いただけない場合がございます。
内容説明
家事全般の基本中の基本を、オリジナルのノウハウもふんだんに盛り込んで分かりやすく紹介する。
目次
第1章 まずは汚い部屋を掃除!(まずは掃除用具・洗剤を揃えよう;掃除の基本は整理・整頓から! ほか)
第2章 正しい洗濯の仕方って!?(洗濯用品・洗剤、これだけは揃えよう!;正しい洗濯の仕方)
第3章 「料理?わりと得意かな」と言いたい(最低限揃えておきたい調理グッズ;調理の基本―ご飯の炊き方、だしの取り方、食材の切り方 ほか)
第4章 裁縫、アイロン、まかせなさい!(揃えておきたい裁縫用具;手縫いの基本 ほか)
第5章 備えておこう!ひとり暮らしの病気・ケガ(常備したい医薬品・衛生用品;いろいろな病気・ケガへの対処法)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
boo
13
一人暮らしじゃないけど家事の見直しにいいかなぁと思い借りました。アイロンのかけ方は勉強になりました。結婚してもうすぐ5年だけど形状記憶に助けられています。アイロンのめんどくさくならない方法を教えて欲しいです…2017/07/30
Humbaba
4
今までやってもらってばかりだった場合、急に全てを一人でやれと言われても中々難しい。知っている人にとっては当たり前のことだからこそ、改めてそこから教えてもらう機会と言うのは意外と少ない。まず基本となるやり方を知ることができれば、自分で試すこともでき、そこから発展させられる。2018/01/07
惠
4
家事が大っきらいなわたし(笑)。確かに基本の基本で、わかりやすくもあるのだけれど、わたしは家事が嫌いなだけでオンチではなかったみたい。で、役には立たず…。2011/07/20
み~くま
2
主婦歴15年目の私ですが、家事は大の苦手(;´▽`A``でも、今までどうして上手くできなかったのか、この本を読んでみて納得しました!大切なポイントがずれてたんですねぇ~(≧ω≦) 分りやすく楽しいイラストや動画を使って、大切なポイントを1つ1つ丁寧に教えてくれているのも嬉し~い♪今さら恥かしくて人に訊けないポイントも、これならバッチリ確認することができます(///∇//)私にとっては、手放せない大切なバイブルになりました(*v.v)。2011/07/09
ゆとり
1
家事の基本が一通り書いてあり読みやすい。でも、これ読んでもやらない人はやらないんじゃないかな。休みの日が掃除でつぶれるってわかる。アイロンのかけ方は勉強になった。2018/04/10