目次
春(『肥薩線』―九州の屋根を越える超展望路線;『いすみ鉄道・小湊鉄道』―房総半島を横断する山里のローカル線 ほか)
夏(『山陰本線』―中国地方を縦貫する長大な田舎幹線;『南阿蘇鉄道』―阿蘇外輪山に沿って走る観光路線 ほか)
秋(『陸羽東線』―湯治場へと続く南東北の横断路線;『長野電鉄』―東北信の町を結ぶ見どころの多い地方私鉄 ほか)
冬(『釧網本線』―流氷が望める唯一の鉄道路線;『仙石線』―仙台市街から石巻までの都市路線 ほか)
著者等紹介
佐々倉実[ササクラミノル]
1960年東京都杉並区生まれ。メーカーのデジタルカメラ開発者からフリーカメラマンに転身。四季の鉄道風景を中心に写真とムービーの撮影を行なう。現在、有限会社「轍」代表。鉄道写真どっとネットを運営中
植村誠[ウエムラマコト]
レジャーライターとして、鉄道旅行をはじめ、温泉や水辺の遊び方を題材に取材、執筆中。千葉の半田舎で暮らしながら、ブログ「つれなりのふりや」を更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しーやん
2
風景と鉄道が溶け合うような、美しい写真ばかり。大井川鉄道と北近畿タンゴ鉄道は乗ってみたい。鉄旅は計画段階からすでにワクワク感MAX。計画は、路線図と時刻表を捲りながらのアナログ派。そこにこんな写真集があったら最強です。佐々倉実氏は、鉄道専門のカメラマンなんですね、車窓から見える風景や車内の乗客の笑顔など、鉄道愛をめっちゃ感じます。素敵な1冊に出会えました。2020/02/15
☆めいたまん☆
1
ローカル線に乗りたい。旅をしていると、その土地で過ごしている人々の生活に思いを馳せて、わくわくする。特に信濃と四国の電車に乗りたくなった。2016/10/11
はるの ゆきこ
1
ローカル線での旅を想像して、わくわく♪ 地元の方と触れ合える機会の多い旅をしたい。2014/01/05
kinaba
1
土讃線の写真がよかった。夏〜!しかし本当にフルカラーが欲しかった。2012/12/18
-
- 電子書籍
- 緋色の記憶 ハーレクイン
-
- 電子書籍
- 紙風船 新・秋山久蔵御用控(九) 文春…