左利きの子―右手社会で暮らしやすくするために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784487803798
  • NDC分類 491.37
  • Cコード C0037

内容説明

家庭そして保育園・幼稚園・小学校から大学・社会まで広めたい“左利きへの配慮と支援”。

目次

1 どのようにして左利きになるのか
2 就学前の発達
3 毎日の生活で役立つこと
4 左利きの子どもの学校生活
5 スポーツ
6 音楽

著者等紹介

ミルソム,ローレン[ミルソム,ローレン][Milsom,Lauren]
英国在住。夫のキースとともに左利きで、左利きの息子と右利きの娘がいる。「左利き協会」会員。世界初の左利き専門店を立ち上げたが、現在はネットに移行し、「左利きクラブ」を運営し、左利きグッズのネットショップを経営している。世界中の左利き仲間と情報交換を行い、左利きの人のニーズを把握し、啓蒙する活動を続けている

笹山裕子[ササヤマユウコ]
フリー翻訳者。上智大学外国語学部英語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

45
家族に右利きしかいないとまったく気づけない左利きの人たちの苦労。専用の道具がたくさん紹介されていて気付きがたくさんありました。ピアノのキーが反対になっているピアニストの話も面白かった!2023/02/01

なるかみ憂

1
左利きの子を持つ右利きの親と学校の先生が読むと良いであろう本。英国左利きクラブからの左利きの人への理解を求める内容。 「クロス・ラテラルとは、手は左利きだけれども足と目は右利きなどといった、利き手や利き足が一方に偏っていない状態を言いますP25」初めて聞いた。2011/06/10

しほりさん

0
そうなんだよ、ハサミなんだよ。へんな切り方になるのはあたしのせいじゃないっていうのに気がついたのは大人になってから…´`寂2012/08/15

ayaca

0
子どもの利き手を無理矢理強制することは絶対にしない方がいいということが書いてあった。右利きに強制するほうが子どもにとって便利なはずだという、誤った思い込みで子どもの利き手を強制するのは利き手を使う以上の訓練と集中力を要求されるらしい。2018/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/214465
  • ご注意事項

最近チェックした商品