内容説明
やる気が起きる!人間関係がうまくいく!仕事が楽しくなる!仕事のストレスを解消する超心理術。
目次
第1章 なぜ月曜の朝はつらいのか?
第2章 仕事に対する不安を解消する
第3章 やる気が起きないのはなぜ?
第4章 職場の人間関係を改善するために
著者等紹介
笹氣健治[ササキケンジ]
産業カウンセラー。1967年仙台市生まれ。国際基督教大学卒。頑張っている人が行き詰まるさまざまな心理的問題の解消をテーマに、本の執筆、講演、セミナーを行っている。誰でも簡単に活用できるようにカウンセリング技術を紹介。そのわかりやすさには定評がある
野村健一郎[ノムラケンイチロウ]
フィットネストレーナー。1967年生まれ。競技エアロビック界の第一人者であり、元エアロビック世界チャンピオン。現在は、(株)ミズノのアドバイザリースタッフ、各種フィットネスプログラムのマスタートレーナー。国内をはじめ数々の国際的なコンベンションやフィットネスショーでのプレゼンター及び講師を務めるなど、多方面で活躍中。テレビ出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パキ
7
月曜の朝が辛いので、読んでみた。 思ったよりも、何故なのかについてわかりやすく書いてあり、対応方法も具体的だった。 ただ、辛い気持ちを払拭することはできないだろう、きっと。2017/11/04
朧月
5
軽い読み物系の本かと思ったらかなり内容のある本でした。 参考になる部分も多いので後で再読してまとめ直したいと思います2018/01/17
taka umi
2
タイトルの通り、月曜の朝の辛さを分析しそれらに対処する方法を、心理面、身体面両方からアプローチし、又、気分転換エクササイズや体調管理方法など色々なヒントが書いてあります。来週から月曜の朝をイキイキ迎えましょう。2015/06/01
ひとみさん
2
鬱気味の人をひたすら甘やかして励ます本とかよくあるけど、この本は自分の甘さとか、考え方を見直すきっかけになりそうな本。書いてあることも簡単だし、サラリーマンには同意できる具体的なシチュエーションなどがたくさんあって、わかりやすかった。2015/05/09
もんもん
1
認知療法に使える知識がある。行動からや肯定的な考え方からの不安解消法など。色々気づかせてくれる一冊。2013/10/09