- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
内容説明
守る!増やす!使う!足りない分をどうするか?退職金と年金だけでは、間違いなく足りない時代です。15万人におよぶ実績の資産設計の専門家が、あなたの定年後のお金の疑問にすべて答えます。
目次
定年後のお金はどれだけ必要でしょうか?
公的年金はいくらぐらい受け取れるのでしょうか?
公的年金は、繰り上げ支給や繰り下げ支給が受けられると聞きました。早くもらったほうが得な気がしますが、繰り上げ支給と繰り下げ支給について教えてください。
退職金の受け取り方には、一時金と年金払いの二つの方法があると聞きました。どちらを選択したらよいでしょうか。
公的年金だけでは老後資金に不足するようですが、最近よく聞かれる「個人年金保険」とはどういうものですか?契約上の注意点なども教えてください。
定年後に必要な資金を試算してみたところ、公的年金といまある貯蓄だけでは不足しそうです。これから不足額をどう準備すればよいでしょうか?
予想される増税や社会保障費用の増加に備える方策はありますか?
在職中はたくさんの税金を払っていましたが、定年後も税金との関係は切れないのでしょうか?
老後の保険や、医療費の負担が心配です。どのような保険制度があり、医療保険に加入するならどのような選択をしたらよいでしょうか。
定年年齢を六五歳まで引き上げる法改正がされたようですが、実際にどうなるのでしょうか。年金との関係はどうなりますか。〔ほか〕
著者等紹介
白根壽晴[シラネトシハル]
1954年東京都生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、住友電気工業を経て1983年税理士登録。現在、株式会社エフピーインテリジェンス代表取締役。個人のライフプランや総合資産管理のコンサルティングから、全国の大学、カルチャーセンター、金融機関、企業などでマネーセミナーなどの講演を数多く務める。FPの普及・育成にも力を注ぐ。日本ファイナンシャル・プランナーズ協会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ネムコ
Humbaba
アップルケーキ
AZALEA