• ポイントキャンペーン

雅楽壱具

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 231p/高さ 32cm
  • 商品コード 9784487797707
  • NDC分類 768.2
  • Cコード C0073

内容説明

現行の全曲目を体系的に整理した構成。動きを重視したダイナミックなカットの数百点におよぶ舞台写真。千数百年の正統を誇る宮内庁式部職楽部による継承者こその心に響く解説。楽部所蔵の貴重な装束・甲・舞具の数々。

目次

第1部 序(雅楽の歴史;楽家と伝承)
第2部 破(振鉾;左舞の世界;右舞の世界;国風歌舞の世界)
第3部 急(管絃の世界;催馬楽・朗詠の世界)

著者等紹介

林陽一[ハヤシヨウイチ]
昭和21年(1946)生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。父の林嘉吉に師事。第五十四回「全国カレンダー展」日本印刷連合会会長賞受賞

東儀俊美[トウギトシハル]
昭和4年(1929)生まれ。昭和24年に宮内庁式部職楽部の楽師となる。首席楽長を経て、平成8年に退官。平成11年度恩賜賞・日本芸術院賞受賞。同年、日本芸術院会員となる

東儀兼彦[トウギカネヒコ]
昭和12年(1937)生まれ。昭和34年に宮内庁式部職楽部の楽師となる。現在、首席楽長。春秋の宮内庁の演奏会や国立劇場での公演など、解説の執筆が数多くある

東儀勝[トウギマサル]
昭和12年(1937)生まれ。昭和36年に宮内庁式部職楽部の楽師となる。元楽長

岩波滋[イワナミシゲル]
昭和16年(1941)生まれ。昭和38年に宮内庁式部職楽部の楽師となる。現在、楽長。日本大学芸術学部講師

上明彦[ウエアキヒコ]
昭和16年(1941)生まれ。昭和39年に宮内庁式部職楽部の楽師となる。現在、楽長。

豊英秋[ブンノヒデアキ]
昭和19年(1944)生まれ。昭和40年に宮内庁式部職楽部の楽師となる。現在、楽長補。

安倍季昌[アベスエマサ]
昭和18年(1943)生まれ。昭和40年に宮内庁式部職楽部の楽師となる。現在、楽長補。

多忠輝[オオノタダアキ]
昭和34年(1953)生まれ。昭和56年に宮内庁式部職楽部の楽師となる。東京芸術大学講師。

冷泉布美子[レイゼイフミコ]
大正5年(1916)生まれ。冷泉家第24代当主夫人。財団法人「冷泉家時雨亭文庫」理事長。
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。