図説 世界の七不思議

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 64p/高さ 32cm
  • 商品コード 9784487796878
  • NDC分類 209.3
  • Cコード C0022

出版社内容情報

ピラミッド、ロードス島の巨像ほか、古代の巨大建造物を歴史背景や建造方法の詳細な解説と精密なカラーイラストで紹介。現代の巨大建造物の写真も満載。

内容説明

世界の七不思議とは何か?どのような時代に、どこに造られたのか?その規模は?建造方法は?…名前は有名でも、その実態がよく知られていない「(古代)世界の七不思議」と呼ばれる人類の偉業を、鮮やかで正確なイラストと平易な解説を付して説く画期的な見る図鑑。

目次

「七不思議」の歴史
ギザの大ピラミッド
ピラミッドの建設
壮大なピラミッド
オリュンピアのゼウス像
オリュンピア
聖なる像
ハリカルナッソスのマウソロスの霊廟
霊廟の石造
巨大な墳墓〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Cinejazz

9
古来より魔法の力を秘めた「七」という数字は、人々に最も好まれ使われてきました。「七不思議」という言い回しが初めて登場したのは、BC5世紀にギリシャの歴史家ヘロドトスが、世界の驚異的な7つの建造物を示した時とされています。そこで、今に伝わる「世界の七不思議」を、目を見張るイラストレーションと詳細な図説で、古代世界の驚異の世界へタイムスリップできる豪華絢爛なグラフィックです。「オリユンピアのゼウス像」「バビロンの空中庭園」「アレキサンドリアのファロスの灯台」など、建造過程にも興味を掻き立てられます。2021/10/22

ふう

9
エアーズロックが今はウルルなの?とそれに一番驚いた。読んだのがたまたまだったのか内容的ちょっと古いけど面白い。これ最新版だったら2000円はお安い。たまに縦に開かなきゃいけないのが人前ではちょっと恥ずかしいかも(別にないかそういう状況w)2019/03/01

yukari

6
古代の建造物が興味深い。2014/04/10

Saiid al-Halawi

2
表紙のワロス灯台かっこいい。アレク惜しさについつい科学的手法を先延ばしにしてしまうというのはやってしまいがち。2012/05/23

crabtype

1
子供でも見て楽しい図鑑のような本ですが、漢字にルビはふってないので家族と読むと良いかなと思います。 世界の七不思議との解説と、似た建築物なども解説しているので、面白く読めましたよ。2016/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/343483
  • ご注意事項

最近チェックした商品