幕末に海を渡った養蚕書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 138p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784486020844
  • NDC分類 632.1
  • Cコード C1061

目次

第1章 『養蚕秘録』と“Yo‐San‐Fi‐Rok”(東京国立博物館のフランス語訳『養蚕秘録』;わが国技術輸出第一号 ほか)
第2章 幕末における英仏の抗争(幕府の親フランス寄りのきっかけ;栗本鋤雲とカション ほか)
第3章 フランスでの微粒子病の猛威とパスツール(フランスの養蚕業とプロテスタント;フランスにおける蚕種の輸入状況 ほか)
第4章 フランス語訳『養蚕新説』(謎の仏訳養蚕書『養蚕新説』;『養蚕新説』の著者レオン・ロニ ほか)
第5章 エピローグ 『養蚕新説』の謎はどこまでわかったか?(『養蚕新説』の原本の著者;『養蚕新説』と『養蚕秘録』との関連性)

著者等紹介

竹田敏[タケダサトシ]
1948年長野県上田市に生れる。1967年長野県立上田高等学校卒業。1971年東京大学農学部卒業。1976年名古屋大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。1981年農林水産省蚕糸試験場。1983年同養蚕部蚕生理第2研究室。1988年農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所生体情報部生理活性物質研究室長。1992年同企画調整部研究企画科長。2000年同機能開発部長。2001年独立行政法人農業生物資源研究所昆虫新素材開発研究グループ長。2006年同昆虫科学研究領域長。2009年浜松ホトニクス筑波研究所長。2014年逝去

鈴木幸一[スズキコウイチ]
1971年名古屋大学大学院農学研究科博士課程退学。農学博士。現、岩手大学特任教授・名誉教授

木内信[キウチマコト]
1978年北海道大学大学院農学研究科修士課程農業生物学専攻修了。農学博士。独立行政法人農業生物資源研究所(前)昆虫科学研究領域長。現、国立研究開発法人農業生物資源研究所研究専門員

塩月孝博[シオツキタカヒロ]
1990年九州大学大学院農学研究科博士後期課程修了。農学博士。現、国立研究開発法人農業生物資源研究所上級研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品