淡水魚研究入門―水中のぞき見学

個数:

淡水魚研究入門―水中のぞき見学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 22時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 373p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784486020165
  • NDC分類 487.5
  • Cコード C3045

内容説明

タナゴ・アブラボテ・カネヒラ・ムギツク・オヤニラミ・ドンコ・ギギ・オイカワ・カマツカ・モツゴ・カジカ・ハリヨ・ビワヒガイ・アユ、いろんな淡水魚でてます。

目次

第1章 タナゴ類研究事はじめ(タナゴの履歴書;バラタナゴの素顔 ほか)
第2章 ムギツクの多彩な托卵(卵をあずける魚の技を追う;オヤニラミへの托卵 ほか)
第3章 身近な淡水魚の産卵生態(古来からつづく親と子の絆;卵(仔魚)を親が守らない魚 ほか)
第4章 淡水魚と河川調査(忘れられた子どもの遊び場としての川;半世紀にわたる大阪府域河川調査 ほか)
第5章 溜池の生態学(溜池は未知の世界;海をすてたヌマエビとミナミヌマエビ ほか)

著者等紹介

長田芳和[ナガタヨシカズ]
1943年生。鳥取大学学芸学部卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士(京都大学)。大阪教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

尾張こまき

1
魂を揺さぶられる読書って年に数冊なんですが・・・これ、まさにこれ!作り的に懐古的なトピック多めなのかもですが、素人なので「え!マジで!?」の連続波状攻撃。最終章まで手に汗握りました。頭のいい人の考えることってやっぱり凄い・・・凄過ぎて、「私は私のできることをしよう・・・!」とかいう感想が出る始末。ドンコとムギツクのあたりが白眉!できれば、項目頭に執筆者のお名前が欲しかった。教育大だけにみなさん教員になられているところに希望を感じます。論文的な記述の合間に挟まれる苦労談、思い出話が超ナイス。2014/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8201535
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品