目次
第1部 メインバンク論の理論的研究(メインバンク論の概要;日本型メインバンク制の特色;シュンペーター理論とメインバンク制 ほか)
第2部 メインバンク制の歴史的生成過程(前期的商業資本と不動産担保金融;メインバンク制の源流;株式持合いと役員派遣構造の源流 ほか)
第3部 メインバンク制の実証研究(高度経済成長期のメインバンク関係;メインバンク制と取引コストの削減)
Path DependenceとAdaptive Efficiencyからみたメインバンク制
著者等紹介
勝又寿良[カツマタヒサヨシ]
1936年静岡県生まれ。1961年横浜市立大学商学部卒、東洋経済新報社編集局入社。『週刊東洋経済』編集長、取締役編集局長、主幹などをへる。1991年東海大学教養学部教授に就任。その後、教養学部長をへて現在にいたる。経済学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- LE CHOMAGE