出版社内容情報
謎と神秘に満ちたイルカ・クジラの世界。第一線の研究者が最新の研究を紹介する。
内容説明
能力、生態、体、数にせまる。イルカを研究したい、クジラを調べたい人のための最新学。
目次
イルカ・クジラ学とは何か
第1部 イルカ・クジラの能力に迫る(イルカは鳴き声で何を伝えているのか―音響行動;イルカは何を見ているか―視覚 ほか)
第2部 イルカ・クジラの生態に挑む(1枚の写真からイルカやクジラの移動を探る―分布生態;鯨類が海洋生態系で果たす役割の謎に挑む―摂餌生態 ほか)
第3部 イルカ・クジラの体を探る(化石が物語る鯨類の進化と多様性―系統分類;イルカの体に秘められたしくみの妙―形態とその機能)
第4部 イルカ・クジラの数を数える(ハンドウイルカの長期観察に挑む―個性群動態;クジラの数を数える―個体数推定)
第5部 イルカ・クジラの最新学(DNAから探る鯨類の群れ―系統分類;ミンククジラの体外受精に挑む―繁殖生理)
著者等紹介
村山司[ムラヤマツカサ]
1960年生。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了、博士(農学)。東海大学海洋学部助教授。専門は魚類および鯨類の繁殖生理学、感覚生理学、認知科学
中原史生[ナカハラフミオ]
1968年生。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了、博士(農学)。常磐大学コミュニティ振興学部専任講師。専門は動物行動学、生物音響学、特に鯨類の音響行動
森恭一[モリキョウイチ]
1965年生。東海大学大学院海洋学研究科博士課程修了、博士(水産学)。小笠原ホエールウォッチング協会主任研究員・東海大学海洋学部非常勤講師。専門は鯨類生態学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
猫草
サメ社会学者Ricky
しゅう(callette)
どて
-
- 電子書籍
- 夏本あさみ 夏まで待てない!+あさみラ…
-
- 和書
- 東京バンドワゴン