スッキリ!がってん!<br> スッキリ!がってん!IoTの本

個数:

スッキリ!がってん!
スッキリ!がってん!IoTの本

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年01月16日 07時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 134p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784485600467
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3355

出版社内容情報

あらゆる物理的なモノがネットワークに接続されるIoT(Internet of Things)時代が到来しようとしています。
TVのCMや新聞・雑誌など、いろいろなところでIoTという言葉が聞かれるようになりました。
本書は初心者でもわかるよう、様々な事例を交えながら、図版を多く用いて、多角的にIoTの姿に迫ります。
皆様のIoT理解の一助になることを願っています。

目次

1 IoTってなあに(IoTとは;IoTによるデジタル化革命;IoTとビッグデータと人工知能 ほか)
2 IoTの基礎(プラットフォーム;センサ;アクチュエータ ほか)
3 IoTの応用(なんでもIoT化;家のIoT化(スマートホーム)
労働環境のIoT化(スマートオフィス) ほか)

著者等紹介

安本慶一[ヤスモトケイイチ]
1991年大阪大学基礎工学部情報工学科卒業。1993年同大学大学院基礎工学研究科博士前期課程修了。1995年滋賀大学経済学部情報管理学科助手。1996年博士(工学)(大阪大学)学位取得。1998年滋賀大学経済学部情報管理学科助教授。2001年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教授。2011年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授。スマートホーム、スマートシティに関する研究に従事

荒川豊[アラカワユタカ]
2001年慶應義塾大学理工学部情報工学科卒業。2003年同大学大学院理工学研究科前期博士課程修了。2006年同大学大学院理工学研究科後期博士課程修了、博士(工学)。2006年同大学大学院理工学研究科特別研究助教。2009年九州大学大学院システム情報科学研究院助教。2013年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科准教授。2009年九州大学大学院システム情報科学研究院教授。IoTとAIを組み合わせた人に寄り添う情報システムに関する研究に従事

松田裕貴[マツダユウキ]
2013年明石工業高等専門学校電気情報工学科卒業。2015年明石工業高等専門学校専攻科機械・電子システム工学専攻卒業。2016年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程。2019年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程、博士(工学)。2019年同大学先端科学技術研究科助教。2020年国立研究開発法人科学技術振興機構さきがけ研究者(兼務)。情報科学技術と人間との協調によるヒューマン・イン・ザ・ループなシステムに関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
IoTってなあに: デジタル化革命 ビッグデータと人工知能 データ駆動型社会システム IoTデバイスによるデータの生成とフィードバック IoTの基礎: プラットフォーム センサ アクチュエータ 通信方式とプロトコル クラウドとエッジ エナジーハーベスト データ分析・可視化 セキュリティ・プライバシー IoTサービス開発環境・ツール IoT支援サービスの事例 IoTの現行サービス IoTの応用: なんでもIoT化 家 労働環境 スポーツ 都市 モビリティ ヒト 産業・工場 農業2021/11/14

みくじら

0
IoTの活用事例がたくさん知れたのは大きい。興味の方向性に一番近いのはスマート観光システムかな。IoTとAIの技術の関連性は勉強になった。2023/04/09

しまうま

0
あんまり興味ないけど先輩の本なので。2021/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18427243
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。