出版社内容情報
カフェジカさんの講座でおなじみのTakuma先生が行う「電験電卓講座」が書籍になりました。
本書では主に知っておいてほしい電卓の機能や操作方法について、8つの講座(一般電卓の性能・電卓の機能説明・累積計算と定数計算・複素数とベクトルの計算・三角比の計算・逆数の計算・無理数と税率設定の活用・累乗・累乗根の計算)で進行しています。
普段何気なしに使っている電卓が、操作方法一つで劇的に変化することを、本書で理解していただければ幸いです。
電卓の操作ひとつで試験時間の短縮が可能です。
内容説明
電卓活用術、修得までの指南書。電験電卓活用術をもってすれば、あなたの電験合格率はあがる!電験に合う電卓の『選び方』『活用術』もしっかり収録!
目次
第1講座 一般電卓の性能
第2講座 電卓の機能説明
第3講座 累積計算と定数計算
第4講座 複素数とベクトルの計算
第5講座 三角比の計算
第6講座 逆数の計算
第7講座 無理数と税率設定の活用
第8講座 累乗・累乗根の計算
著者等紹介
宅間博之[タクマヒロユキ]
第2種電気主任技術者。エネルギー管理士。工業高校卒業後に電気保安法人へ就職。保安管理業務に従事する傍ら、同僚が現場や事務手続き、工程管理等で潜在的に抱える不安を取り除くことに力を入れている。趣味でDJを嗜むことからか、人前に立ってプレゼンテーションを行うことに抵抗感がなく、講義を行うと解りやすい内容で好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tomonori Yonezawa