中間管理職無理ゲー完全攻略法

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

中間管理職無理ゲー完全攻略法

  • ウェブストアに50冊在庫がございます。(2025年07月30日 18時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784484222530
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「長時間労働」にも「マンパワー」にも頼れない
現代の中間管理職が挑む無理ゲー。
攻略の鍵は動作分析に基づき導き出した、
”着眼点の転換”と”仕組み作り”にある!

今、中間管理職が辛い。

短期的な数字目標を追いながら、中長期的な人材育成・マネジメントに追われ、自分自身のスキルアップのための研鑽も手抜きできない。

いくらあっても足りない時間、
いくらやっても終わらない業務、
入れれば抜けていくチームメンバー。

労働人口が減っていき、労働基準法により、より短時間成果を出すことを求められるようになるこれからの時代、もう「長時間労働」にも「マンパワー」にも頼れない。彼らが取り組んでいるのは、
クリア困難な「無理ゲー」だ。

本書では、マクドナルド、ドトールコーヒー、松屋、サーティワンアイスクリーム、スギ薬局、ゴルフパートナーなど、
名だたるチェーンストアのオペレーション分析を通じ、収益・生産性改善に寄与してきたコンサルタントである中谷一郎氏を著者に迎える。

こうした大企業の業績改善の要は、たいてい「中間管理職にある」と著者は言う。
彼ら中間管理職員の行動分析を通じて見えてきた、これら無理ゲーの攻略のためのTipsを、Q&A形式でわかりやすく紹介する。



◎目次
はじめに
 現場ガチャ|突発業務の雨あられ|上司の世代とは異なるゲームルール

1面 ゲーム主人公としての無理ゲー攻略
 頑張ってるのに評価されない|スキルアップに充てる時間がない|次から次へと突発業務が降ってくる etc

2面 チームビルディング上の無理ゲー攻略
 機会損失をなくしたい|離職が相次ぐ|指示が現場に伝わってない etc

3面 対部下との関係上の無理ゲー攻略
 部下のミスを減らしたい|部下からのコミュニケーション量を増やしたい|自走する部下に育てるには etc

4面 対上長との関係上の無理ゲー攻略
 長期目標に向かいたくても短期業績を詰められる|確認続きで時間ロス|見当違いのアドバイス etc

おわりに

内容説明

自分のレベルを上げたいのに日々突発業務に追われて時間を作れない!メンバーが育っては抜けてをくり返しチーム力が一向に上がらない。自走できる部下がいないために指示出しと確認に追われる日々…。長期目標のために注力したいのに会社からは短期業績を詰められるetc.中間管理職が追われる無理ゲーの数々に応える、“完全攻略本”。

目次

1 ゲーム主人公に降りかかる無理ゲー(取り組みたい仕事があるのに、次から次へと処理しなければいけないタスクが絶望するほど山積していく;中長期目標のため自分のレベルを上げたいのに日々突発的な業務に追われて時間を作れない ほか)
2 チームプレー上の無理ゲー(言葉できちんと指示を出したはずなのに、現場に指示内容が全然伝わっていない;評価シートやチェックリストを導入しても人によって解釈が分かれ、記述方法にばらつきが生じる ほか)
3 パーティメンバーがくり出す無理ゲー(自ら考え行動する部下がいないため、リーダーである自分が指示出しと確認に追われる日々;部下からの「ちょっといいですか」に阻まれて、作業への集中力が細切れに削がれてしまう ほか)
4 ゲームマスターから降りかかる無理ゲー(決議を取る会議をしても、結局声の大きな人の意見に流され、建設的な議論に発展しない;自分の案件に「助言」の名目で、幹部や他部署の先輩が的外れな口出しをしてくる ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まつこ

6
自分に当てはまる事例はあまり無かったけど、みんな苦労してるんだなーと思えてホッとします。早く楽になりたい…。2024/08/06

さとみ

1
小売店店長向けかな。仕組みづくりで当事者意識を上げて業績アップさせるのが合理的ってことなのかなあ。2024/11/08

のっとられた中二

0
中間管理職の大変さが伝わると同時に、いかにして上と下を動かして、管理をしていくかのノウハウがわかる。 基本的なノウハウも多く入っているので、あらためて自分がそういったノウハウを活かせているか確認するのにも使える。2024/12/14

とみぃ

0
30年近くサラリーマンやってるけど、自身の状況に合わせて読み込むとよいアイデアになったりします。2025/01/19

とみぃ

0
ゲーム風にできごと書かれていて、あるあるあって楽しくよめます2024/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21754257
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品