ミライの科学にふれてみよう おうちじっけん号

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

ミライの科学にふれてみよう おうちじっけん号

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 121p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784484222172
  • NDC分類 K407
  • Cコード C8040

出版社内容情報

●「作って終わり」ではなく、最新テクノロジーの仕組みを理解し「自分ならどうしたいか」まで考えることができる、新しい実験図鑑。
●ロボットからNFTまで、身近な実験をとおして楽しく学べるので、読む前と後では、世界を見る視点が変わります。
●夏休みの自由研究にもピッタリ。子どもと一緒に親も学べる1冊です。

対象:小学校全学年

内容説明

すぐに使える型紙つき。おりがみが宇宙でかつやくしてるって知ってる?視点が変わる「ほんもの」の実験。

目次

「おうちじっけん号」にのりこもう!
プラスチックを再利用しよう―じっけん プラスチックの再利用アクセサリー
光る素材はなぜ光る?―じっけん オリジナル蛍光灯
コンピュータで進化系おりがみ―じっけん つよ~い紙ばね
コンピュータの力をかりて設計した建物―じっけん じょうぶな三角形
小さいものが大きくなる!ひとりでに形が変わる技術―じっけん くるくるペットボトル
宇宙にとびだして、火星に住もう!
かたい?やわらかい?形が変わる機械―じっけん おどる花のトレーシングペーパー
ぐにゃ~っと、やわらかロボット―じっけん ふくらむパタパタ羽
液体を分ける・まぜる・1てきずつ出す技術―じっけん インクにかくれている色〔ほか〕

著者等紹介

山岡潤一[ヤマオカジュンイチ]
1988年生まれ。研究者、アーティスト。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科専任講師(Future Crafts主宰)、デジタルハリウッド大学大学院非常勤講師。2013年、慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了、2015年同大学政策・メディア研究科博士課程修了。慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師、日本学術振興会特別研究員(PD)、マサチューセッツ工科大学訪問研究員、東京大学大学院情報学環、特任助教を経て現職。研究と並行し社会実装として、STEM教育向けの電子知育玩具を企業と共同開発を行う

草野絵美[クサノエミ]
1990年生まれ。アーティスト、東京藝術大学非常勤講師。株式会社Fictionera代表。2022年には自身のコレクション「Shinsei Galverse」を開始し、世界最大のNFTマーケットプレイスOpenseaの24時間売上ランキングで世界1位を記録。歌謡エレクトロユニット「Satellite Young」歌唱、執筆家など、多彩な顔をもつ。音楽を中心に、未来のテクノロジーに対して問いを立てるインスタレーション等を手がける。また、「こどものいのちはこどものもの」のメンバーとして児童虐待防止の啓発活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Eri

4
娘小4図書館。 ひとつひとつの実験は難しくないのに、なんだかすごく未来っぽい! 食べられるグミでできたロボットがあるとか、昆布で発電できるとか、知らなかったことも多く載っているし、フェイクニュースの見抜き方まで書いてあって、子どもたちが歩んでいく未来って、すごい世界になりそうだなあと思う。2023/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19838271
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品