事件記者、保育士になる

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

事件記者、保育士になる

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年05月20日 04時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484221205
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

黒スーツ、角刈り、強面。
元朝日新聞警視庁キャップが短大保育学科へ。

\元警察庁長官・米田壯氏推薦!/
63歳、セカンド・キャリアへの挑戦が、
幕を開ける。

事件記者として39年、地下鉄サリン事件、あまたの殺人事件、凶悪犯罪を取材してきた。子どもが巻き込まれ、命を落とす事件もあった。

あるとき、子どもが虐待で命を落とした事件を捜査してきた警察官が言った。「捜査で被害者の無念を晴らすことは出来るけれど、生育環境までは手が回らない」。

〈当方にとって子どもは、無条件で守り、慈しむ存在です〉

ピアノが弾けない、読み聞かせれば講談調、
童謡はムード歌謡に……。

新聞社を退職し、大量の取材ノートを読み返していると、メモのなかに住んでいる子どもたちからの声が聞こえた気がした。

〈おいおい、おっさんよ、あんたはその時々に取材してなにがしかの記事を書いたんだろうが、それがどうした。そもそもわたしたちのことをどこまで知っているのか〉

北九州、保育学科のある短大への入学を決めた。10代の同級生や、同年輩の教師陣と切磋琢磨し、実習先で子どもに大切なことを教えられる日々。“事件取材の鬼”といわれた元事件記者の挑戦の行方はいかに?

〈斯界に名を知られた“事件取材の鬼”の意外な転身。シャイな著者が、還暦を過ぎて若者とともに新しい世界に挑戦する姿には勇気づけられるーー米田 壯 氏(元警察庁長官)〉

内容説明

事件記者歴39年、若葉マークの保育士誕生。ピアノが弾けない、読み聞かせれば講談調、童謡はムード歌謡に…。“事件取材の鬼”、第二の人生へ!

目次

第一章 野獣、花園へ迷い込む
第二章 事件記者の時代
第三章 短大のなかの個性的な人たち
第四章 事件記者遊戯
第五章 現場では子に学ぶ
第六章 試験にはみんなで勝つ
第七章 事件記者、保育士になる

著者等紹介

緒方健二[オガタケンジ]
1958年大分県生まれ。同志社大学文学部卒業、1982年毎日新聞社入社。1988年朝日新聞社入社。西部本社社会部で福岡県警捜査2課(贈収賄、詐欺)・捜査4課(暴力団)担当、東京本社社会部で警視庁警備・公安(過激派、右翼、外事事件、テロ)担当、捜査1課(殺人、誘拐、ハイジャック、立てこもりなど)担当。捜査1課担当時代に地下鉄サリンなど一連のオウム真理教事件、警察庁長官銃撃事件を取材。国税担当の後、警視庁サブキャップ、キャップ(社会部次長)5年、事件担当デスク、警察・事件担当編集委員10年、前橋総局長、組織暴力専門記者。2021年朝日新聞社退社。2022年4月短期大学保育学科入学、2024年3月卒業。保育士資格、幼稚園教諭免許、こども音楽療育士資格を取得。朝Bカルチャーセンターで事件・犯罪講座の講師を務めながら、取材と執筆、講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょう

7
新聞記者として40年ハードな世界で働いきた菅原文太さんみたいなメンタリティの(イメージですが)64歳男性が、なーんと10代の女性の多い保育科短大に入学して資格を得るべく奮闘する物語。たーーくさん苦労もあるし、笑えるけど、いやはやすごい!2025/05/05

フロッグ

7
皆さんと同じでミステリー小説かと思ったら、ほんとに短大で資格を取った方のノンフィクションだった。素晴らしくよかった!記者だけあって文章もおもしろく、この方と一緒に学んだ学生さんたちは一生の思い出になるだろうなー羨ましいなーと思った。イラストのまんまの本人写真にウケた。2025/04/23

hirorin

6
強面の元記者さん、主に凶悪犯罪や組織犯罪の取材をしていた。毎日新聞から朝日新聞。まだ会社に残れるのに62歳で退職し、短大保育科へ入学。それは事件の加害者は憎むべき存在ではあるけれど、成育歴や家庭環境にも左右されるというのを実際に感じて。45歳年下の学生に混じって、ピアノもがんばって保育実習も。そして保育士と幼稚園教諭の免許取得。その大変な学生生活をつづったもの。学校の理不尽さに対して、警察の取り調べのように教授に物申したり。2025/04/26

しじみのさしみ

6
元新聞の事件記者だった著者が、子どもへの虐待事件を見てきたことをきっかけに還暦を過ぎて保育士資格取得目指して?40歳以上年の差のある同級生たちと短大で学んだ記録。年長者はヤングとは別の視点から質問したりするので、年の差のある人たちが一緒に学ぶのはたのしそう。(緒方さんは男性にきびしい!)2025/04/21

チェアー

6
「自分は事件記者です。保育士を目指しているのは珍しいでしょう」と自分を主語にして押し出している感じがあって、鼻についてしまった。 保育士の免許を取るのは大変だという事はとてもよくわかった。ピアノ演奏ができなければいけないのか。実習も本当に大変そうだ。 2025/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22231663
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品