「考えた人すごいわ」を考えたすごい人

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

「考えた人すごいわ」を考えたすごい人

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 10時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484202198
  • NDC分類 675
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「ガイアの夜明け」「世界はほしいモノにあふれてる」など テレビ出演多数!
日本全国に160店舗以上の奇想天外なベーカリーをプロデュースし、大成功させている著者の「売れる仕組み」のつくり方。
「目を引くデザイン」と「老若男女から受け入れられる商品」を軸とした、その成功例の根底には、ゆるぎない哲学とマーケティング基盤があった!

内容説明

「一見ヘンだけどハマっちゃう!」と巷で話題の行列ができる高級食パン専門店を次々にオープンさせる謎の男・岸本拓也。彼のマーケティング術からブランディング術、プロモーション術までビジネスの秘密、すべて教えます。

目次

第1章 岸本流思考回路(金儲けをゴールにしてはいけない;僕のアイデアの源泉は「音」「旅」「服」「食」 ほか)
第2章 岸本流マーケティング術(「コンセプト」と「ターゲット」だけは絶対にハズすな!;「データ」と「感性」、この二つのかけ算こそが重要! ほか)
第3章 岸本流ブランディング術(店名と売り方はわかりやすさが最重要;注目を集めるネーミングの極意 ほか)
第4章 岸本流プロモーション術(スローガンは作る・売る・広める;ギャップが話題を呼ぶ! ほか)
第5章 岸本流チーム戦略術(異業種からの参入で業界に化学変化を起こせ!;コーヒー豆を選ぶのも社員の大事な仕事 ほか)

著者等紹介

岸本拓也[キシモトタクヤ]
ジャパンベーカリーマーケティング株式会社代表取締役社長。有限会社わらうかど代表取締役社長。関西外国語大学卒業後、人に喜んでもらうことを仕事にしたいという想いから、外資系ホテルの横浜ベイシェラトンホテル&タワーズに入社。広報PR・レストランカフェ・ホテルベーカリーショップのマーケティング及び企画業務を担当。20代後半、ベーカリー開業準備のため退社し、有限会社わらうかど設立。2006年横浜・大倉山にて「TOTSZEN BAKER’S KITCHEN(トツゼンベーカーズキッチン)」を開業。2011年より、震災地におけるベーカリープロデュースやホテルベーカリーの業態開発を経て、2013年にジャパンベーカリーマーケティング株式会社を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポップ430

8
突き抜けたダサさと、外側を外しても中身の本質はブレないとこがキー。 あえて喜ばすためにハズすを忘れずに。 魅力的なストーリーとデータと感性を掛け合わせてターゲットを見据えること、これだけで上手くいく気がする本! 絶えず変化に対応し、突き抜けたクレイジーさが武器になる。2020/07/04

晴れ女のMoeco

7
パン屋のコンサルによる話だった。タイトルだけで手に取った本だが思っていたのと違った‥個性は突き抜けろ!ショッパーもワクワクするものを!というのがいいなぁという感想。

nobu23

5
変わった名前の食パン専門店を全国で100店舗以上プロデュースしている人のビジネス論。2020/12/26

まよっぴ

4
全国160店舗以上の店舗を手掛けてみえる、ベーカリープロデューサー岸本拓也さんの経営論です。ガイアの夜明けのバックナンバーを見て、こちらの本にたどり着きました。「パン屋で街を元気にします」をコンセプトにお仕事をされているそうです。売れるためのビジネスありきではなく、お店にはそれぞれストーリーが必要であるということを実感できました。奇抜なネーミングの背景にも、地域や人への思いが存分に込められていることも分かりました。ストーリーという点で、繁盛しているお店の秘密を解き直したくなる本です。2020/12/27

あじさい

3
とても良かった!【メモ】「金儲け」をゴールにしても、すぐに他店に抜かれる/「人生の棚卸し」をし、「自分の本質」と向き合わないといいものは作れない/自分のテーマを4つ決め、そのテーマを深く知り、できるだけ多く体験する→自分が楽しい体験をしていなければ、それを提供することもできない/ありきたりになるな!クレイジーでいいんだ!/ハズしてはいるけど、決して奇をてらわず「パン屋で街を元気にします」という本質の部分は少しもブレていない/成功している人は、みんな「幅が広い」(専門分野に詳しいのはもちろんだが、続2024/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15896036
  • ご注意事項

最近チェックした商品