日曜日はプーレ・ロティ―ちょっと不便で豊かなフランスの食暮らし

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

日曜日はプーレ・ロティ―ちょっと不便で豊かなフランスの食暮らし

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月16日 08時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484182353
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0095

出版社内容情報

家庭料理を学ぶべく渡仏した著者が20年間にわたる経験で知ったフランス人の食生活。見習いたいのは料理ではなくて食習慣だった!不便・時間がかかる・常備しない。そして、いつでもどこでも、手に入らない……。
「時短」や「つくおき」、「レンチン」がもてはやされる日本では、ネガティブにとらえられがちなこうした感覚がフランスではあたりまえ。
しかし、実際のところは……?
体験してみれば、意外にも、合理的だったり、おいしさの秘訣だったり、無駄がなかったり、節約だったり。
家庭料理を学ぶべく渡仏した著者が20年間にわたる経験で知った、フランス人の食生活。
見習いたいのはフランス料理ではなくて、「食生活」だった!

「おいしい」が存在するところ

はじめに

1 日曜日はプーレ・ロティ
2 毎晩つくったドレッシング
3 冷蔵庫にマヨネーズがない
4 フランスのおいしい神器 ―オーブン―
5 風景のあるおいしさ
6 本物のサラダ・ニソワーズを探せ!
7 自家製瓶詰め生活
8 古物市で買うお皿 ―l'ameのはなし―
9 マルシェに通うそのワケは
10 おいしい薬 ―ハチミツ―
11 畑から食卓へ
12 チーズに流れる2つの時間について 158
13 バターにも季節がある
14 パン屋の存在

おわりに

川村明子[カワムラアキコ]
著・文・その他

内容説明

産地の風景、料理の工夫、食卓を囲むおしゃべり。ひと皿を流れる時間まるごと味わう。

目次

日曜日はプーレ・ロティ
毎晩つくったドレッシング
冷蔵庫にマヨネーズがない
フランスのおいしい神器―オーブン
風景のあるおいしさ
本物のサラダ・ニソワーズを探せ!
自家整瓶詰め生活
古物市で買うお皿―l’^ameのはなし
マルシェに通うそのワケは
おいしい薬―ハチミツ
畑から食卓へ
チーズに流れる2つの時間について
バターにも季節がある
パン屋の存在

著者等紹介

川村明子[カワムラアキコ]
食ライター、ジャーナリスト。1998年大学卒業後、渡仏。ル・コルドン・ブルー・パリにて製菓・料理課程を修了後、フランスおよびパリの食にまつわる活動を開始。取材・執筆を中心に、近年は日本のテレビで食をテーマにしたドキュメンタリー番組の企画・構成を手掛け、「伝える人」として出演、インタビューを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kei

12
「パリのちょっと不便なところ」が好きな著者による パリの食事、食材のエッセイ。日本はコンビニが24時間空いているのに、フランスの地方都市は日曜にはすべての商店が閉まる。市販のドレッシングは種類がとてもすくないから手作りする。ただし原材料である農産物はとても豊富。 14のエッセイが掲載されているが1つめの表題作でもある「日曜日はプーレ・ロティ」がとても面白かった。2019/03/12

御座候。

8
プーレ·ロティというのは鶏を丸ごとオーブンで焼いたもの。フランスでは、それをナイフとフォークで切り分けて食べる。いわばある意味で原始的な料理といえる。プーレ·ロティは家族や集まりを維持する機能もあるらしい。2023/08/20

御座候。

6
楽しく拝読をいたしました。2023/08/06

たま

5
不便だからこそ気づけるものがある。不便だからこそ、周囲にいる知らない人とも微笑みあえる瞬間がある。便利を究めるのは、はたして人間にとって得なことなのだろうか…と考えさせられた。買ってみたいな、丸鶏。2021/05/20

とと220

5
今年のクリスマスには、丸のままの鳥を買って、お腹に詰め物をして、プーレ・ロティを作ってみようか。ちゃんとした素材をおいしく食べることに憧れる。2020/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13228237
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品