ハーバード・ビジネス・スクールの投資の授業

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハーバード・ビジネス・スクールの投資の授業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 345p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484162218
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C0033

出版社内容情報

ハーバード・ビジネススクールに蓄積された「世界トップレベルの投資術」と「個人投資家がそれをどう活用するか」を詳細に解説。なぜハーバードは投資家の「目利き力」に注目するのか?
多くの経営者を輩出する名門ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)だが、ここではビジネスだけでなく「投資」についても厳密な研究がなされ、成果が蓄積されている。本書はHBS留学時、3人のスター教授から授業、ケース・スタディ、論文、課外活動などを通じてじかにそれに触れた著者が、HBSに蓄積された「世界トップレベルの投資術」と、「個人投資家がそれをどう活用するか」を詳細に解説。

中澤知寛[ナカザワトモヒロ]
1979年生まれ。2003年東京大学法学部卒業後、東京海上火災保険株式会社入社。以来、一貫して資産運用業務に従事。クレジット及びオルタナティブ投資、米国・ニューヨーク支店駐在員等を経て、HBSに留学。2013年、成績優秀者として卒業。現在は著名投資家であるロバート・ローゼンクランツ氏の下、投資プロフェッショナルとして、クレジット、オルタナティブから株式まで、幅広いアセット・クラスのポートフォリオ・マネジメントに従事。

内容説明

ハーバード流「最強の投資家」のつくり方。バフェットをはじめ著名投資家たちの「目利き力」の秘密を解き明かすHBSスター教授の「研究成果」を初公開。未来のスター投資家が学んでいる「世界トップレベルの投資術」の個人投資家向け活用法も解説。

目次

第1章 スター投資家たちの秘密―「目利き力」とは(投資家の祭典;投資とは;目利き力とは;目利き力の対価)
第2章 「スター投資家養成所」としてのHBS(スター投資家を輩出し続けるHBS;なぜ投資家というキャリアはHBSで最も人気があるのか;HBSの投資の授業とスター教授陣;HBSのスター教授陣とスター投資家たちの補完関係;投資家にMBAは必要か)
第3章 HBSが教える投資術(HBSが教える目利き力の基本;HBSの最先端の研究から学ぶ1 「何に」投資するか―情報を制する者が投資を制する;HBSの最先端の研究から学ぶ2 「どのように」投資するか―自分を制する者が投資を制する;HBSの最先端の研究から学ぶ3 「誰が」投資するか―インセンティブを理解する者が投資を制する;HBSが実践する投資手法から学ぶ 「何を」「誰が」「どのように」投資するか―ハーバード大学基金の目利き力)
第4章 HBSが教える投資術を実践する(総合編;資産を他人に預ける―担い手の目利き力を見極める目利き力;自分で直接運用する;上級編 投資アイディアの格闘技―ストックピッチに挑戦する)

著者等紹介

中澤知寛[ナカザワトモヒロ]
デルファイ・キャピタル・マネジメント投資プロフェッショナル。ニューヨーク在住。1979年生まれ。2003年、東京大学法学部卒。2013年、ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)を成績優秀者(Distinction)として卒業。大学卒業後、東京海上火災保険株式会社(現・東京海上日動火災保険株式会社)入社。以来、一貫して資産運用業務に従事。国内外のストラクチャード・クレジット投資、米国支店駐在員を経て、HBSに留学。HBSでは、竹内弘高教授の指導の下、実際の授業の題材となったケース・スタディを共同執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

YJ

9
かなり読みやすかった!情報(何に)、自分(どのように)、インセンティブ(誰が)、投資業界の聖杯(何を)を制する者が投資を制する。目利き力。小型株。バリュー株。モメンタム株。あなたの支払い能力よりも、市場の非合理性は長続きすることがある。流動性プレミアム。2017/03/04

速読おやじ

8
株式投資でどうやったらアルファ=釣果収益を創出できるのか?そんなシンプルかつ究極な問いの模範解答が、極めて分かりやすく書かれています。ヘッジファンドなどのアルファマネージャーの手法だったりするので、個人投資家には真似しにくいのかもしれないですが、基本的な投資の考え方というか哲学みたいなエッセンスは学ぶことが出来ました。意外とソーシャルネットワークというか人脈というか、大事なんですよねー。2017/02/06

Bashlier

5
1/5 ウォーレン・バフェットに関する序章とHBSというブランドに惹かれて購入したものの、記載されているのは概論的な通り一遍等の知識に過ぎず。新たなものは得られない。ジャケット買いに後悔することとなった。投資は目利き力だ!などという結論は本を出すのに値するものなのかどうか、著者および出版社に再考していただきたい。私はHBSではなく他校のMBA卒であるが、HBSで教えられていることがこんなに薄っぺらいものであれば、同校の水準を疑わざるを得ない。2016/08/18

HALI_HALI

2
付加価値を産む事で生じた利益を掴む。ビジネスの基本原理を理解した上で如何に投資を行うか。資金を任せられる投資家の持つ能力とは何か。そして自身で投資を行う場合はどういった企業を対象にするか。HBSで実際に行われている授業の内容を紹介しながら具体的なメソッドが述べられている。筆者はHBSでも採用されている「ハイブリッド型投資」、自分で一部の資産を運用する一方で他者にも委託する手法を勧めている。いずれにせよ自身で投資対象(企業や投資家)を判断する能力を身につける必要はある。2017/02/06

Jack Amano

1
名前に惹かれて買ってしまいました。内容は、まあ、中級投資家向け。初心者向けではないが、投資上級者向けでもない。投資のプロ・卓越したプロになるためには、HBSでなくても良く、HBSが凄いのは、その人的なつながりにある、と著者も言っているが、その上で、HBSが素晴らしいと(著者自身も卒業している)持ち上げすぎているのが、気になります。その点を除けば、まあ、悪くはない。私の理解と異なるところもあったが、そういう見方もあるかと。2017/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11094448
  • ご注意事項

最近チェックした商品