ナンバーセンス―ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

ナンバーセンス―ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月23日 15時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 276,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484151014
  • NDC分類 417
  • Cコード C0033

内容説明

レストランの集客にクーポンは役立つ?失業率の増減を実感できないのはなぜ?ダイエットできるかどうかは統計次第?世の中おかしな分析だらけ。その統計を信じるな!

目次

第1部 ソーシャルデータ(なぜロースクールの学長はジャンクメールを送り合うのか?;違う統計を使えばあなたの体重は減るだろうか?)
第2部 マーケティングデータ(客が入りすぎて倒産するレストランはあるか?;クーポンのパーソナライズは店舗や消費者の役に立つか?;なぜマーケターは矛盾したメッセージを送るのか?)
第3部 エコノミックデータ(失業率の増減をあなたが実感できないのはなぜか?;誰がどうやって物価の変動を見極めているのか?)
第4部 スポーツデータ(コーチとGMどちらが勝敗のカギを握るか?)

著者等紹介

ファング,カイザー[ファング,カイザー] [Fung,Kaiser]
統計的手法を広告やマーケティングに適用する統計のプロフェッショナル。10年を超えるキャリアをもつ。ニューヨーク大学非常勤教授。プリンストン大学とケンブリッジ大学を卒業し、ハーバード・ビジネススクールでMBA(経営学修士号)を取得。ブログJunk Chartsは、マスメディアに登場するデータやグラフィックの批判的検証という新しい研究領域を切り開いたとして高く評価されており、ファンも多い

矢羽野薫[ヤハノカオル]
千葉県生まれ。慶應義塾大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

9
興味深い統計的論点も含まれていはいるが、全体的に米国の制度・社会事情と密接に紐づいた記載となっていてわかりづらい。特に最後の「バーチャルNFL」の章はよくわからないが、じっくり読む気には全くならない。2019/01/28

リョウ

8
何も嘘をついていなくても実際とは異なる印象を持たせることができる。ましてや故意に一部のデータを無視したりして都合のいいデータだけを抜け出せば簡単に最もらしい嘘をつくことができる。困るのは、データを取捨選択しなくても、異なった印象を与え、場合によっては操作を行った方が実態に近くなる場面もあること。そんな場合にはデータをいじらない姿が真実なのか、実感に合っている方が真実なのか。悩ましい。2016/03/17

DEE

7
だいたいニュースなんかで発表されるデータはそのまま信用してはいけない。これはデータに限らずだけど、それが本当に正しいかはもちろん、それが自分の役に立つものなのかは自分で判断するしかない。流される情報を鵜呑みにせず、一度自分なりに検証し直すクセはつけた方がいいと思う。2017/01/29

ふくみみ

7
「ヤバい統計学」の続編。グルーポンは日本ではどのくらい浸透していた、またはしているのかなー。スカスカおせちで有名になったとは思うけど。ナンバーセンスに自信が無いのでなんでも胡散臭く感じてしまうところがあり、実はこんなトリックが、ということにあまり驚けない。統計学はホントは不確実な現実に対してこの範囲(条件)であれば言える、と踏み込むことだと思うのだが。最後のプロスポーツの結果データを使ったファンタジースポーツの話と分析屋の仕事の話は興味深く、もっと読んでみたいと思った。2016/11/17

Noah

5
数字感覚は大事。章によっては、難しく、時間がかかった。やばい統計学という第一弾があったらしいが、とりあえず、こちらだけで良いかな。4:302016/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9036774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品