知的資本論―すべての企業がデザイナー集団になる未来

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

知的資本論―すべての企業がデザイナー集団になる未来

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月01日 16時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784484142296
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

佐賀県武雄市に、奇跡的な図書館を創り上げた武雄市長・樋渡啓祐と、カルチュア・コンビニエンス・クラブ社長の増田宗昭のふたりは今や“盟友”。そんな彼らの対話から、新しい時代における企画の意味を読み解く。

内容説明

財務資本から知的資本へ。すべての企業が資本価値を見直す時が来た。

目次

序 武雄市長・樋渡啓祐氏との対話―知的資本の時代へ
起 デザイナーしか生き残れない
承 書物たちが革命を起こす
転 実は夢しか実現しない
結 会社のカタチはメッセージ
終 副産物が幸福感を生み出す―あとがきに代えて

著者等紹介

増田宗昭[マスダムネアキ]
1951年生まれ、大阪府枚方市出身。日本全国に1400店以上を数えるTSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)代表取締役社長兼CEO。同志社大学を卒業後、株式会社鈴屋に入社。軽井沢ベルコモンズの開発などに携わった後、同社を退社。1983年に「蔦屋書店枚方店」をオープンさせ、1985年にCCCを設立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

97
TSUTAYAや武雄市立図書館のスタッフは、さぞかし大変だろうと思う。労働時間とか給料とか比較的測りやすい尺度で、働いていけるわけではなさそうだから。いきなり「自由」とか「愛」とか言われても、「ナンノコッチャ?」なんでしょう。貧乏な時代に大量生産をするために培われた、上意下達の軍隊型組織にもとづいた教育では、ついていくだけでも大変。ただし単なる雇用契約とか請負契約ではなく、価値観重視で結びつくような組織のリーダーは読んでおいても損はないかと。2015/04/15

壱萬弐仟縁

25
ポイントは銀メタマーカーが右側に付く。巻末にカラー写真多数。増田氏曰く、武雄市図書館でいえば、本を貸し出す側の論理ではなく、利用する市民の若い子、お母さん、お年寄りの気分になればいい(11頁)。顧客価値と市民価値がイコールに(16頁)。武雄市は民間塾と提携し、学校で塾のノウハウを導入、モジュール授業として実施(37頁)と、文化政策でも未曾有の展開を見せる。企業哲学として、顧客価値とライフスタイル提案(58頁)。デザインのために知性が必要(68頁)。自由は遠心力を生み、愛は求心力に対応する(183頁)。2015/01/07

犬こ

18
カルチャーコンビニエンスクラブCEOによる著書。本業は元より、ご存知、代官山蔦屋書店や武雄市図書館を再生した方。製品における゛デザイン゛が持つ意味は、いま急速に変わりつつある。その点に関して自覚的である人は、まだ多くないのではないかφ(..)共感のオンパレードでした。タイトルと異なり、内容は固くないので書店好きの方にもオススメ。増田さん、これから注目したいです。2017/03/27

あつ子🌼

12
「半世紀前、この国の未来を創ったのは鉄とコンクリートだった。それを手にするためには、資金が重要だった。 そしてこれからのこの国を創るのは、デザインだ。そのために必要となるのは、知性だ。 そして東京にとって二度目の五輪は、もうすぐそこにまで、やって来ている。」2019/08/31

いずむ

10
どれだけネットが発達しても、それはヒトとヒトが交わるためのツール。ヒトとモノが出会うのは、どうしてもリアルのチカラが必要だと思う。良くも悪くもこれからは、意識をせず、苦労をせず、思考をしないで済むサービスが”便利で良いサービス”になっていく。ツタヤを築いた男のコトバに触れ、改めて「代官山蔦屋書店のサービス」の本質を考えてみる。ネットが世の中を支配しても、未だリアルは機能だけではなく、空間的・装飾的な”余地”に価値を生ぜしめている。”カルチュア・コンビニエンス・クラブ”という矛盾の成立。なるほどな、と思う。2014/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8314828
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。