人が集まる「つなぎ場」のつくり方―都市型茶室「6次元」の発想とは

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

人が集まる「つなぎ場」のつくり方―都市型茶室「6次元」の発想とは

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484132365
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0030

内容説明

人を引き寄せる注目のブックカフェ+ギャラリー。マスじゃなくても広がる「下から目線」の拡散力。

目次

01 6次元とは何か?
02 実験喫茶の誕生
03 カフェ化する都市
04 BOOK BANGが起きている
05 本がライブになった日
06 なんとかナイトの成功
07 ミニマルメディアの可能性
08 デジタルハラッパであそぶ
09 あたらしい世界のつくり方
10 Book to the Future

著者等紹介

ナカムラクニオ[ナカムラクニオ]
6次元店主/映像ディレクター。1971年東京都生まれ。荻窪にあるブックカフェ「6次元」店主。フリーランスで美術や旅番組などのディレクターとして番組制作に携わり、これまでに訪れた国は40ヶ国以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

YM

68
共通の趣味をもっている人とつながりたい。話したい。共有したい。さらに高めたい。読書会いってみたいけど、岡山にあるかなあ。澁澤龍彦ナイトがあったら楽しいだろうなあ。。2015/05/22

yamaneko*

48
村上春樹ファンが集うカフェとして名高い「6次元」。“カフェ=自己消滅装置”というのは、言い得て妙だと思う。自分と向き合う息苦しさから解放されて、透明度が高くなったような気分になる。カフェに集う人たちに化学反応が起こって、どんどんスピンアウトが出てくるなんて面白い。一度、行ってみたいなぁ。2014/06/22

フジマコ

31
僕が今欲しい言葉がいっぱい詰まってる本です。この本から教わることは、自分が正しいと思うこと、心地いいと思うことをベースに一杯考えて実行にうつす努力をしろ!ということ。僕は組織に属する生活をまだやめようとは思ってないけど、6次元のような場所が会社の中にあれば素敵だなって思います。周りの人達を優しい目で見られて、いろんな夢やアイデアが生まれる空間が会社の中にあったらどんなに素敵でしょう!人と人とを繋ぎ其々の想いをアイデアにして形にできるナカムラさんの想いと先見性に共感し応援し憧れます。神戸にも6次元を是非!2014/02/27

魚京童!

20
瞑想→妄想→空想→仮想→予想→構想→理想2014/12/24

Mayu

15
かぶれない人工漆の金継ぎキットでお世話になっている?ナカムラクニオさん。著作も二冊目ですが、改めて交友関係の広さに感心。ダライラマさんにも会ったことあるんですね…。6次元というカフェの在り方はとても都会的というか、田舎者の私にはあまりピンとこない部分も多かったのですが、普段の自分の思考パターンと違う様々なアイデアが紹介されていて、参考になりました。冒頭の画家たちの転期のお話にはとても励まされ、レオナルド・ダヴィンチのノート術はぜひやって見ようと思いました。村上春樹さんに関する著作も読んでみようと思います。2019/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7356064
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品