内容説明
人を動かし、ビジネスに革命をもたらす「ゲームの力」を、あなたは本当に理解しているだろうか?世界最強のビジネススクールに開設された、世界初のゲーミフィケーションコースを担当する著者たちが、理論から実践までを徹底解説。
目次
01 ゲームを始めよう―ゲーミフィケーションの基本概念
02 ゲームシンキング―ゲームデザイナーの考え方を学ぶ
03 なぜゲームが有効なのか―モチベーションの原則を知る
04 ゲーミフィケーションのツールキット―ゲーム要素を理解する
05 ゲームをデザインする―ゲーミフィケーションへの6つのステップ
06 エピック・フェイル(大失敗)―失敗やリスクを避けるには
Endgame まとめ
著者等紹介
ワーバック,ケビン[ワーバック,ケビン] [Werbach,Kevin]
ペンシルベニア大学ウォートン・スクール法律学准教授、技術コンサルティング会社スーパーノヴァ・グループ創業者。ネットワーク時代の法律、ビジネス、公共政策に関する第一人者であり、オバマ大統領の政権移行チームのために連邦通信委員会(FCC)の審査を共同で統括、FCCと電気通信情報局へのブロードバンド問題の技術顧問を務めた。クリントン政権ではFCCの新技術政策顧問として、アメリカ政府のインターネットと電子商取引の政策策定を支援した
ハンター,ダン[ハンター,ダン] [Hunter,Dan]
ニューヨーク・ロースクール法律学教授、同校情報法政策研究所ディレクター、ペンシルベニア大学ウォートン・スクール法律学非常勤準教授。インターネット法、知的所有権、公共政策分野へのゲームの適用を専門とする。メルボルン大学やケンブリッジ大学法学部で教鞭をとったこともあり、ウォートン・スクールでは終身在職権を持つ
三ツ松新[ミツマツアラタ]
イノベーション・コンサルタント。1967年神戸生まれ。幼少期をニューヨークで過ごす。神戸大学大学院農学研究科修了後、P&G入社。独立後はイノヴェティカ・コンサルティング代表として、大手上場企業とベンチャー企業向けに創造的思考法と新規事業開発のコンサルティング及び研修を行う。英国国立ウェールズ大学経営大学院MBA(日本語)プログラム准教授も歴任。現在、シンガポールと日本に拠点を置く
渡部典子[ワタナベノリコ]
ビジネス書の翻訳、執筆、編集等に従事。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。研修サービス会社等を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yuma Usui
monado
Sean
かずさん
huyukawa
-
- 和書
- 蒼い炎 〈2〉 飛翔編