アステイオン〈076(2012)〉特集 今、何が問題か

電子版価格
¥1,047
  • 電子版あり

アステイオン〈076(2012)〉特集 今、何が問題か

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784484122137
  • NDC分類 305
  • Cコード C0030

目次

特集 今、何が問題か(心地よい停滞の中の不安;魂の幸福を語り合うこと ほか)
世界の思潮(無邪気な政治の罪;ロシア政治の通奏低音 ほか)
著者と語る(文明というもろい果実―その起源と行方;馬英九再選と台湾の「自己革新」 ほか)
グラヴィア地域は舞台(感動体験が子ども達を変えた現代版組踊「肝高の阿麻和利」)
時評(漱石の絵画贋作;旅の東西 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

7
マーク・リラ「「私は知らなかった」ーこの言葉は二〇世紀全体を通じて、独裁者を擁護した人々、全体主義に同調した人々の弁解の決まり文句だった…共産主義体制、ファシズム体制…ロシアにおいて、形ばかりのモスクワ裁判とともに大粛清が行われ、農民が餓死していたこと。中国において、文化大革命がフランスの恐怖時代と同等の狂気と自己破壊をもたらしていたこと。カンボジアにおいて、都市住民が農村へ下放され、死に追いやられていたこと。イランにおいて、同性愛者が電柱に首を吊るされて殺されていたこと。…知らない人はいなかった。」2020/07/21

denken

0
ぼやっとした中に,面白い見方が拾える。特に鷲田清一に感銘を受けたが,一歩進んで当人の著書にあたっても興味のないことばかりだった。2012/08/26

naruo_homewood

0
「今、何が問題か」という特集に惹かれて手に取りました。原発とエネルギー問題、領土問題、財政問題、等、今の日本は問題山積みです。この本ではその一部を取り上げているだけですが、感情論ではない適切な論考に、様々な問題に対する接し方を学び、自分はどう考えるか、という点で大変参考になりました。また、明確な答のない問題に対して、どのようにアプローチして解決策を探っていくか、重要な示唆を得たように思いました。2012/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4714738
  • ご注意事項

最近チェックした商品