• ポイントキャンペーン

人生を変える80対20の法則 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 397p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484111094
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

内容説明

「利益の80%は顧客の20%がもたらす」―ビジネスや人生に、成功と幸運を呼び込む思考法。世界的ロングセラー待望の新版。

目次

第1部 八〇対二〇の法則―理解と利用法(八〇対二〇の法則とは何か;八〇対二〇の考え方)
第2部 実践・ビジネス篇(ビジネスへの活かし方;あなたの戦略はなぜ間違っているか;シンプル・イズ・ビューティフル;顧客を選ぶ;ここでも活かせる八〇対二〇の法則;がらくたの山から宝石を探せ)
第3部 実践・生活篇(快楽主義の勧め;時間革命;望むものは必ず手に入れる;人脈の築き方;野心を実現させる;資産を増やす一〇の法則;幸福への七つの手引)
第4部 八〇対二〇の法則―検証と新たな理解(法則の二面性)

著者等紹介

コッチ,リチャード[コッチ,リチャード][Koch,Richard]
起業家、投資家、経営コンサルタント。コンサルタント業、レストラン業、およびホテル業を興し、いずれも成功をおさめる。ベイン・アンド・カンパニーやボストン・コンサルティング・グループで数多くの欧米の優良企業のアドバイザーを務める

仁平和夫[ニヒラカズオ]
翻訳家。1950年生まれ。2002年逝去

高遠裕子[タカトオユウコ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かまど

32
『不均衡の法則のもとで、自分の活動を振り返る』 世の中の事象が、ほぼ不均衡のうえに成り立っているという事実は、均衡を保つことがいかに難しいかということを考えることで容易に想像できます。 まずは、世の中が不均衡のうえに成り立っているという、その事実を受け止める。そのうえで、仕事、人生に関して、どの場面に注力することが大事なのかを、この書籍は「80:20の法則(パレートの法則)」を用いて説明しています。 (続く)2014/11/20

Kaz

24
子供も成長し、親が老いてくるという人生の半ばにさしかかってくると、自分自身の残り時間のことが気にかかってくる。今までも漫然と生きてきたわけてはないが、これからはよりシビアに考えないといかんかなと。 プライベートも仕事も中味を問わず全てにおいて全力投球、というのは若者の特権。ミドルエイジとしては、そういう生き方からは卒業して、本当に自分が注力しなければならないものは何なのかを見極め、リソースやペースを配分してゆくことを真剣に考えなければならないと思う。この点について、様々な気付きをいただきました。2015/04/13

Ray

11
【kindle】ちょっと前のセールの時に購入。八〇対二〇の法則とは、投入、原因、努力のわずかな部分が、産出、結果、報酬の大きな部分をもたらすという法則であり、八〇対二〇の法則をうまく活かせば、何もかも驚くほど改善する。仕事もそうだけど特にプライベートでも取り入れたいなと思いました。80%を生み出す20%の物だけに囲まれた生活をしたい!個人的には次の言葉が印象的でした。「八〇対二〇思考は本質的に楽観的である。ものごとはすべて、思ったよりも大したことではないという事実を明らかにするからだ。」2016/04/16

YJ

10
労力の配分が極めて重要ですね。中々面白かった!盟友関係の築き方:気が合う、尊敬、経験の共有、ギブアンドテイク、信頼。若いうちは、味方の選択に十分注意を払う。相手を慎重に選び、選んだあとは、誠心誠意、その関係を大切にしていうことだ。2017/03/21

ゆみちぃ

9
世の中の不均衡が理解できた。努力は100%報われると思っていたけど、報われる努力は一部なんですね。より人生が豊かになる努力をしたいと思った。80対20の法則の根幹ではないかもしれないが、15章に書かれている「ものごとを柔軟に考える」が心に残った。予想外のことに出くわしたら人生の余興だと思って明るく受け止める。そういうふうに強く生きていきたい。2020/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3349600
  • ご注意事項

最近チェックした商品