トヨタvs現代―トヨタがGMになる前に

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 181p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484103167
  • NDC分類 537.09
  • Cコード C0034

内容説明

かつては「販売のトヨタ」、そして今や「品質のトヨタ」という異名が加わり、GMを首位の座から引きずり下ろした世界を代表する老舗のトヨタ。対するに、品質、販売ともにトヨタに肉薄する新興の現代自動車。日本を代表する自動車メーカーのトヨタと、韓国を代表する現代自動車の競争力の秘密に迫る―。

目次

プロローグ―メイド・イン・コリア旋風
第1章 覇者・トヨタの課題(海外展開 頂点からいばらの道へ;繊細さゆえの脆さ;伸びきった兵站線 ほか)
第2章 挑戦者・現代自動車の強み(海外展開;国内市場占有率は80%!;「安かろう悪かろう」は昔話 ほか)
第3章 徹底検証!トヨタ対現代(「ものづくり」からマーケティングまで;トヨタのエコカー技術に追いつけるか;欧米市場をめぐる競争 ほか)
エピローグ

著者等紹介

小林英夫[コバヤシヒデオ]
1943年東京生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。東京都立大学法経学部卒、同大学大学院社会科学研究科博士課程修了。駒澤大学経済学部教授等を経て、96年より現職。早稲田大学日本自動車部品産業研究所所長も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たー

3
いろんなメディアに登場した情報をかき集めましたという感じで、筆者独自の視点はあまり感じられないが、よくまとまってはいる。2011/01/09

できっこないす

0
トヨタの競争力と現代自動車躍進の原動力に迫ります。特に、現代自動車の競争力向上の方策について良くまとまっていると思います。現代はトヨタのトヨタ生産方式を真っ向から否定し、工程長や作業工数の縮減・作業員の多能工化に否定的です。カイゼンは作業員の自主性に任せず、本社の技術系社員が現場にカメラなどを持ち込み、全て自分達でやり切ります。これが、日本人から見れば意外ですが、海外での成功の一因になっています。この「割り切り」の下手さが日本の製造業の重荷になっているのかもしれません。2011/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1247991
  • ご注意事項

最近チェックした商品