内容説明
今度こそ身につく!米国ブザンセンターで唯一の上級マスタートレーナーを務めた著者が、より実践的で使いやすい形に改良したマッピング技術を解説・指導。
目次
脳を鍛える
アイデアマップとは?
アイデアマップの読み方と作り方
アイデアマッピングの3原則
障害物を攻略する
アイデアマッピングの応用例
ソフトウェアでアイデアマッピング
マスターまでのプロセス
チームマッピング法
法則を打ち破れ!
プレゼンに再挑戦
アイデアマッピングのさまざまな用途
リアルタイム・アイデアマッピング―最後の挑戦
著者等紹介
ナスト,ジェイミー[ナスト,ジェイミー][Nast,Jamie]
個人や企業を対象に「成功へのカギ」を指南するトレーナー、コンサルタント。インディアナ州生まれ、ミシガン州在住。1992年から2006年まで米国ブザンセンターの運営に携わり、世界中のブザンセンターの中で唯一の上級マスタートレーナーを務めた。15年間で14,900人以上のワークショップ受講者を世界各地で指導、世界24カ国の109人を公認ブザンインストラクターに認定。ブザンセンターのインストラクター研修マニュアル“Think,Learn & Create Workshop”の執筆も担当した。1998年、夫とともに「ナストグループ」を設立、政府系機関をはじめGMやフォード、ブリティッシュ・ペトロリアムといった大企業から金融、広告会社、大学や高校などさまざまな組織でコンサルティングや社員向けトレーニングを行なう。主催するワークショップでは、脳の潜在能力の最大活用をテーマに、適正の向上、組織と個人の生産性を最大限に高めることをめざす。専門分野はアイデアマッピングからスピードリーディング、リーダーシップ、記憶術、創造力開発、戦略的プランニング、グラフィック・ファシリテーション、学習法の習得など広範囲に及ぶ
古賀祥子[コガサチコ]
翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒。コンピュータ・メーカー、外務省所管の公益法人勤務を経て、実務・出版翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
アヤメ
reisyagetu
腹立たかしい
ささ
kmagami