だっこ練習ノート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784484062013
  • NDC分類 599
  • Cコード C2077

内容説明

お母さんの間違った「だっこ」が赤ちゃんに大きな負担をかけています!?正しい「だっこ」で赤ちゃんは、強く元気に育ちます。札幌・こぶし保育園の「だっこ」実践マニュアル。

目次

第1章 初めての抱っこ・生後3カ月まで(抱っこの基本は、赤ちゃんを包み込むように;抱っこすると自然にゆれること ほか)
第2章 甘えさせる抱っこ、成長させる抱っこ・4カ月~7カ月(オッパイを飲みながら、手が器用になる;よこ抱きは、よこゆすり、たて抱きは、たてゆすり ほか)
第3章 抱っこと遊び・8カ月~1歳(不安定な抱っこ(姿勢)は、ふんばる力を生み出す
ヒザの上で、同じ方向を見る抱っこ ほか)
第4章 障がいを持つ子と抱っこ(あごを引かせる抱っこ;足をつっぱらせないように、ひざを曲げて抱っこする ほか)
第5章 抱っこプラス(“おはしゃぎ”反応に気をつけて;首がすわるまでの服選び ほか)

著者等紹介

横内眞知子[ヨコウチマチコ]
1960年、釧路市生まれ。81年、北星学園女子短期大学附属幼稚園教諭・保母養成所卒業後、札幌市白石区内にある認可保育園に勤務。94年に7人の仲間と無認可保育園「こぶし共同保育所」を開く。97年に、プレハブの園舎に引っ越す。2004年3月、無認可保育園時代の10年間の奮闘を綴った『ワケあり預かります 札幌プレハブ保育園/発行:主婦の友社』を出版。04年4月、認可保育園『社会福祉法人つばめ福祉会こぶし保育園』を開園。健常児と障がい児を一緒に保育するユニークな保育園として、05年8月、札幌テレビ放送でも紹介された。現在、『こぶし保育園』園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けん

9
だっこしながら背中を叩くのは良くないんですね。早く寝て欲しくて、叩いてしまいがちなので気をつけたいです。あと、だっこしながら寝かせた後に下ろしても泣かない方法を教えて欲しいです。。。2018/12/13

marimo

0
赤ちゃんが生まれてからもう一度読んでみたい。今はモデルがないので練習できないので(笑)2011/02/06

kotaoue

0
だっこだけってのもめったにないし、イラストわかりやすくて試してみやすいし役立った2018/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1539387
  • ご注意事項

最近チェックした商品