内容説明
在韓25年の父と、在台10年の娘が教えるこれぞ地元のとびきりの店。
目次
韓国―二万円モノもある!イシモチの干物は本当は庶民のオカズ
台湾―筍とブタの腸のメリハリが利いた庶民風モツ料理のクセになる旨さ
韓国―野菜たっぷり、タレも絶品の“トロける”シャブシャブ
台湾―日本情緒を残す「桜花蝦」の芳ばしさ
韓国―健康ブームで大ブレイク!主食に進化した絶品の韓国粥
台湾―台湾の激辛豆腐は「臭み」を味わう
韓国―米軍の残飯に始まった「ブデ・チゲ」のこってり辛味
台湾―「困った時の食頼み」 旨い薬膳は台湾にあり
韓国―「済州島名物」の太刀魚スープは色も愛でる
台湾―端午の節句に「とろける肉チマキ」〔ほか〕
著者等紹介
黒田勝弘[クロダカツヒロ]
1941年大阪市生まれ。京都大学経済学部卒業後、共同通信社入社。1980年共同通信ソウル支局長、1989年から産経新聞ソウル支局長
黒田節[クロダセツ]
1969年東京生まれ。1995年立正大学法学部卒業後、台湾師範大学語言中心に留学。1997~2003年まで日系大手広告代理店でAEとしての勤務を経て、現在フリーコーディネーター。主に雑誌のコーディネート及び執筆を手がける。台湾在住10年目
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
高木正雄
2
地元民に人気の店が中心。どれもカラー写真で美味しそうだ。2024/09/30
シトラス
0
韓国も台湾も良く行く旅行先だけれども沢山のお食事どころがあるが、ガイドブックに日本語可として掲載されているところだけではなく、地元の人が利用している美味しい地味なお店って興味引かれる。次回の旅行の際には是非参考にしよう。2015/06/09
のの
0
韓国編・台湾編を交互に雑誌連載していたまま書籍化されているので、ガイドブックとしてはいささか読みにくい。B級グルメがおいしそうでいいなぁ。2015/02/22
じぇーん
0
食べたい気持ちにならなかったのは文章のせいか写真のせいか。。2010/10/08