感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金吾
16
受験用の本とは思っていませんでしたが、語句解説は結構面白かったです。2024/03/22
非日常口
12
評論全般を読むときのデフォルトで知っておかなければならない言葉がある。本書は受験生だけでなく社会人を対象にしていて、章立てのテーマ解説から、単語の簡潔な解説になり、その単語が使われている見開き程度の分量の文章をセレクトして載せている。そのため、単語の使われる文脈に加え、周辺の単語の理解も深まる。池上彰さんが大学受験参考書に現代のニュースを噛み合わせて提示してくれているが、そういった自分の弱いところを知るのに非常に役立つ。筑摩の編集陣の苦労が伺える便利な一冊。2013/12/04
袖崎いたる
5
こういうのは色々知ってから読むと名著のアンソロとして興味深いよなぁ。高校生の入試対策なんだろうけど、ふつうに「脱構築」とかってワードが見つかるし。…俺も遠くまで来たもんだ。。。2021/03/17
カラス
4
高校生向けの参考書みたいなもんだが、高校生じゃなくても楽しめる。いや、それどころか、いい年した人間こそが読むべきでは、と思わせる本。内容は、評論文に頻出するキーワードを解説しつつ、それらのキーワードが用いられている評論文を載せるというスタイルだが、なによりも驚かされるのは、内容の高度さだ。一応自分もかつて受験生で、国語の成績は良かったはずだが、ほとんど覚えておらず、こんな高度なことをやっていたのかと、感心してしまった。高校生すごい!2019/11/24
ゆうき
4
哲学、社会、文化、科学などの評論文で出てくる専門用語や単語を解説と問題形式で理解を深める。辞書のようにまた通読して理解を深めるために近くに置いておきたい一冊。2014/07/10
-
- 和書
- 宇宙旅行はエレベーターで