茶の湯の歴史を問い直す―創られた伝説(ストーリー)から真実(ヒストリー)へ

個数:
  • ポイントキャンペーン

茶の湯の歴史を問い直す―創られた伝説(ストーリー)から真実(ヒストリー)へ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 14時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 456p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784480861382
  • NDC分類 791.2
  • Cコード C0021

出版社内容情報

日本固有の美意識として知られる「侘茶」。しかし今、この概念の正統性が揺らぎ始めている。真実の茶の湯の歴史とは? 最新の研究成果から明らかにする。

内容説明

茶の湯は「侘び」てはいなかった!?工芸史、文献史学、考古学、思想史、文学など様々な研究から明らかにされた日本文化本来の姿。

目次

総論
第1部 文献史学から―「茶の湯」の真実に迫る(「茶の湯」の成立と展開;五山寺院と足利将軍家の饗応儀礼;中世禅宗寺院の堂内空間とその展開―三幅一対に三具足・五具足の成立 ほか)
第2部 思想史・美学から―新たな日本文化の扉をひらく(密教修法の茶と禅宗寺院の茶―自利利他行としての茶;兼好・正徹・珠光の思想と「茶の道」―珠光「心の一紙」から『山上宗二記』へ;二次創作された東山文化の「和漢」―享保年間の「馬蝗絆」をめぐって ほか)
第3部 陶磁史・考古学から―由緒から道具を解放する(茶の湯を創った青磁茶碗;福岡の中世における喫茶の一様相―那珂川市五ヶ山東小河内・網取遺跡から;江戸時代前期の御成と茶の湯と中国陶磁器 ほか)

著者等紹介

橋本素子[ハシモトモトコ]
1965年生。京都芸術大学非常勤講師。奈良女子大学大学院文学研究科修了(修士)。専門は日本中世史、日本喫茶文化史

三笠景子[ミカサケイコ]
1979年生。東京国立博物館主任研究員。武蔵野美術大学講師。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程中退(修士)。専門は東洋陶磁史

白川宗源[シラカワソウゲン]
1985年生。臨済宗建長寺派廣福寺副住職。東洋大学非常勤講師、明治大学兼任講師。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。専門は日本中世史、禅宗文化史

梯弘人[カケハシヒロト]
1983年生。神奈川県立歴史博物館学芸員。学習院大学人文科学研究科博士前期課程修了(修士)。専門は日本中世史後期(後北条氏(小田原北条氏))

田中仙堂[タナカセンドウ]
1958年生。公益財団法人三徳庵理事長。大日本茶道学会会長。東京大学大学院社会学専攻科博士課程単位修了満期退学。専門は、歴史社会学、芸術社会学

橋本雄[ハシモトユウ]
1972年生。北海道大学文学研究院教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門は中世日本と東アジアの国際交流史

中本大[ナカモトダイ]
1965年生。立命館大学文学部教授。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。専門は日本中世文学、漢文学

今井敦[イマイアツシ]
1961年生。東京国立博物館特任研究員。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専門課程修士課程修了。専門は東洋陶磁史

野村朋弘[ノムラトモヒロ]
1975年生。京都芸術大学准教授。國學院大學大学院文学研究科満期退学。専門は日本中世史、文化史、神社史

遠藤啓介[エンドウケイスケ]
1975年生。九州歴史資料館学芸員。筑波大学大学院人間科学研究科芸術学専攻博士課程(後期)中退(修士)。専門は東洋陶磁史

徳留大輔[トクドメダイスケ]
1975年生。公益財団法人出光美術館学芸課長。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得後退学。博士(比較社会文化)。専門は中国考古学、東洋陶磁史

佐藤サアラ[サトウサアラ]
1963年生。公益財団法人常盤山文庫主任学芸員。慶應義塾大学講師。慶應義塾大学文学研究科修士課程修了(修士)。慶應義塾大学学位請求論文提出、乙種博士号取得(博士)。専門は中国陶磁史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。