出版社内容情報
マルクス再評価の気運の中で、今日、不当に忘れられ断罪されてきた不世出の革命家エンゲルス。彼は何を考え何をなし得たのか。その思想と人間に迫る決定版評伝。
内容説明
常にマルクスの名と共に語られてきた革命家フリードリヒ・エンゲルス。自らは産業革命の揺籃地マンチェスターで家業の綿工場を経営しながら、40年にわたって友人カール・マルクスとその家族の生活を支え、マルクスの死後は、生前刊行がかなわなかった『資本論』第2巻、第3巻を完成させた人物だ。マルクスが再評価される中で不当にも忘れ去られ、マルクス思想をねじ曲げた張本人とまで断罪されるエンゲルスとは、一体何者だったのか。彼は何を考え、何をなし得たのか。不世出の革命家エンゲルスの思想と人間に迫る決定版評伝。
目次
序文 忘れられた彫像
第1章 シオンのジークフリート
第2章 竜の種
第3章 黒と白のマンチェスター
第4章 少々の忍耐と若干の威嚇
第5章 限りなく豊作の四八年
第6章 さまざまな灰色のマンチェスター
第7章 悪徳商売の終わり
第8章 リージェンツ・パーク・ロードの大ラマ僧
第9章 マルクスのブルドッグ
第10章 ついに第一バイオリンに
エピローグ ふたたびエンゲリス市へ
著者等紹介
ハント,トリストラム[ハント,トリストラム] [Hunt,Tristram]
1974年イギリス生まれ。歴史家。ケンブリッジ大学、シカゴ大学を卒業後、ロンドン大学クィーン・メアリー校の英国史学講師。2010年より労働党議員を務める
東郷えりか[トウゴウエリカ]
翻訳家。上智大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日本刀を嗜む