教養の書

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

教養の書

  • 戸田山 和久【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 筑摩書房(2020/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • 提携先に23冊在庫がございます。(2025年05月04日 06時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 416p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480843203
  • NDC分類 002
  • Cコード C0000

出版社内容情報

全国のごく少数の幸福な読者のみなさん、ついに書いてしまいました。教養とは何か。どう身につけるか。おまけにお勉強の実践スキルまで。すべて詰まった一冊です。

内容説明

万人の自由のために、魂の自由のために―君が大人になるための勇気と装置をもて!学び生きるうえで大切なすべてを伝える入門講義。

目次

1 教養ってなんだ(キミが大学で学ぶことの人類にとっての意味;たかが知識、されど知識;知識のイヤミったらしさとどうつきあうかについて、そして「豊かな知識」に何の意味があるのかについて ほか)
2 教養の敵は何か、それとどう戦うべきか―現代イドラ論(教養への道は果てしなく遠い。だのになぜ歯をくいしばりキミは行くのか;教養への道は穴ぼこだらけ;科学が発展したら、人間はかなりアホだということがわかってしまったという皮肉 ほか)
3 教養への道の歩き方―お勉強の実践スキル(大学に入っても、大人になっても語彙を増やすべし;歴史的センスの磨き方;種族のイドラと洞窟のイドラに抵抗するための具体策 ほか)

著者等紹介

戸田山和久[トダヤマカズヒサ]
1958年東京都生まれ。1989年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、名古屋大学大学院情報学研究科教授。専攻は科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キョートマン

31
自分ももっと教養をつけたいな〜と思った。巻末の註釈が面白い。装丁が好き。2020/12/29

Akito Yoshiue

28
『ちくま』連載時から、書籍化されたら絶対買おうと思っていた本。学ぶことの意義について平易な言葉で書かれており、筆者の言う通り高校生や背伸びしたい中学生にぜひ読んでもらいたい。高校で始まる総合探求の授業に携わる教員としてもたくさんのヒントをもらいました。2020/03/11

venturingbeyond

26
『哲学入門』(こちらも名著!)以来の戸田山先生の著作を年度末の繁忙期の隙間をぬって読了。本当に本務多忙な二週間だったけど、読み始めると止まらず、空いた時間は寸暇を惜しんで読みました。いつもの冗長な戸田山節は健在で、各所でくすぐられながら読み進めるものの、文体とは異なり主張は硬質。目の前の高校生に、大学進学前にぜひ読ませてやりたい「教養のすすめ」。我が身を振り返って、学び続けねばとの思いを再認識する機会ともなりました。2021/02/11

e

26
読みやすい文体で教養とは何か、どうすれば教養のある人に近付けるのかというテーマで書かれた本。単語帳と歴史の年表は面白いなと思ったのでわたしも真似したい、特に単語帳の方。学生向けに書かれているものの大人が読んでもためになる内容ばかりだったので定期的に読み返したい。2020/08/08

ひこうき雲

25
わかったつもりはさらなる探索活動を妨害しイドラになる。 2020/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15293975
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。