イーサリアム創世記

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

イーサリアム創世記

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 568p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480837288
  • NDC分類 338
  • Cコード C0033

出版社内容情報

誕生、内部抗争、危機――

早熟の天才ヴィタリック・ブテリンと

共同創業者、起業家たちの群像劇



「時給四ドルほどでブログ記事を執筆していた彼【ヴィタリック】が生み出す技術は、やがて五年と経たないうちに一三五〇億ドル以上の価値を持つことになる――」

億万長者となった若きギークたちと新たな金融システムの行方



暗号通貨はその短い歴史の中で急激な高騰と暴落を繰り返しながらも、やがて時価総額は2兆ドルを超えるに至った。ヴィタリック・ブテリンと彼の創造物――イーサリアムがなければ、暗号通貨の成長は不可能に近かっただろう。本書は、イーサリアムの誕生から、内部抗争、ハッキング事件、ICOバブルまで、暗号通貨革命の舞台裏を描いたノンフィクションである。



イーサリアムの共同設立者として名を連ねた8名全員を含んだ数多くの関係者への200回を超えるインタビューのほか、SNS投稿やEメール、オンライン資料、チャットログに至るまで膨大な量の資料をもとに、生々しく描き出す。

内容説明

暗号通貨はその短い歴史の中で急激な高騰と暴落を繰り返しながらも、やがて時価総額は2兆ドルを超えるに至った。ヴィタリック・ブテリンと彼の創造物―イーサリアムがなければ、暗号通貨の成長は不可能に近かっただろう。本書は、イーサリアムの誕生から、内部抗争、ハッキング事件、ICOバブルまで、暗号通貨革命の舞台裏を描いたノンフィクションである。

目次

第1章 早熟な才能
第2章 私欲か、利他主義か?
第3章 イーサリアム発進
第4章 あらたな取締役会
第5章 TheDAO創設
第6章 盗まれた大金
第7章 ハードフォークか、ソフトフォークか?
第8章 最大の危機の結末
第9章 恐怖、不確実性、疑念
第10章 マイイーサウォレット
第11章 「ミンは去るべし」
第12章 バブル、仮想猫、追放

著者等紹介

シン,ローラ[シン,ローラ] [Shin,Laura]
ジャーナリスト、暗号通貨ニュースサイト「Unchained」創設者にしてCEO。フォーブス誌の元シニアエディター。ポッドキャストとビデオは累計2500万回のダウンロードと視聴を達成した。TED×サンフランシスコ、国際通貨基金、シンギュラリティ大学、オスロ・フリーダム・フォーラムなどで暗号通貨について講演を行なう

中山宥[ナカヤマユウ]
翻訳家。1964年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
創設と信頼性: オープンな運営重視 アンソニーが公のリーダーシップ提唱 内部対立: ギャビン他メンバーとの関係課題 アミールは参加に疑念 予算と資金繰り: ビットコイン売却・資金調達→期待外れ 給与の低さ・非営利運営理解 TheDAO設立: 世界初の分散型ベンチャーファンド SEC・トークンを証券とみなす ハードフォーク: 資金保護→ハードフォーク決定 コミュニティ内で賛否分かれる 資金流出ーRHG・合法性と倫理が議論に 市場の混乱: FTXハッキング→SEC規制強化 分散型金融の重要性再確認2025/02/06

2000all

1
仮想通貨業界に興味があるので読んでみた。イーサリアムの技術には深くは触れず、組織のいざこざがメインの話だったが、かなりリアルに描写されてたし、ずっと誰かがギスギスしてるのが特徴的だった。THE DAOの話は面白かったので、ネットで解説記事を読みながら再読したい。2025/02/19

清角克由

0
僕が暗号資産に興味を持ちイーサリアムを初めて買ったのは2017年。この本の終盤の時期にあたる。もう少し技術的な話のなるかと思いきや、人間関係しかも結構ドロドロ😅なものに終始する様が面白い。技術者は技術には強いがその他に弱く、天才であってもそれは変わらない。新しい技術だからこそ組織を作る力は大事だと再認識2025/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22304844
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品