ウンベルト・エーコの小説講座―若き作家の告白

個数:

ウンベルト・エーコの小説講座―若き作家の告白

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 05時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784480836502
  • NDC分類 901.3
  • Cコード C0098

出版社内容情報

中世美学研究者にして現代思想家がある日ベストセラー小説家に! どのような方法で名作は生み出されたのか。『薔薇の名前』作者が創作の全・手のうちを見せる。

内容説明

高名な中世美学研究者にして哲学者が、ある日ベストセラー小説家に!処女作『薔薇の名前』ほかの世界的名作・話題作は、どのような方法で生み出されたのか。最初のアイディア、緻密な調査・考証の方法、「リスト」作り、さらには創作世界と読者と作家の関係。五〇歳目前にして小説を書き始めた、自称「とても若く将来有望な小説家」が、創作の手のうちを見せる。

目次

1 左から右へと書く(クリエイティブ・ライティングとは何か?;むかしむかし ほか)
2 作者、テクスト、解釈者
3 フィクションの登場人物についての考察(アンナ・カレーニナのために泣くということ;存在論vs.記号論 ほか)
4 極私的リスト(実務的リストと詩的リスト;列挙の修辞 ほか)

著者等紹介

エーコ,ウンベルト[エーコ,ウンベルト] [Eco,Umberto]
1932年、北イタリアのアレッサンドリアに生れる。哲学・中世美学・記号論・メディア論の分野において、世界的知識人として名を知られるようになる。しかるのち、50歳目前にして小説『薔薇の名前』を刊行。この処女作が大ベストセラーとなる。著書の多くが世界各国で翻訳されている。2016年没

和田忠彦[ワダタダヒコ]
1952年生れ。東京外国語大学名誉教授。専攻、イタリア近現代文学・文化芸術論

小久保真理江[コクボマリエ]
1980年生れ。東京外国語大学特任講師。専攻、イタリア近現代文学・文化芸術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

153
20代半ばで『薔薇の名前』と『フーコーの振り子』を読んでから、読みたい本が常に前にあった。キリスト教や欧州の歴史、騎士団について知らずに死ねないと思ってきた。その一環の一つとして、ガーディアンの死ぬまでに読みたい1000冊に向き合ってきて現在暫定730冊。今回、ここで彼が語る様々な作品の登場人物達を思い浮かべられることが感慨深い。しかし、理解しきるために、ジョイスもエーコの作品も、何度でも読みたい。彼なりの理論で展開される世界を、理解したつもりではなく、理解しきりたいと心から思う。2017/09/27

山田太郎

41
難しそうな本書いてる割には、わりと簡単にむずかしそうなこと書いてるので、読みやすかったというかノーベル賞取ってるんだったっけ。もう亡くなってるのかわかんなくなりつつ読む。いつかは読もうと思いつつ全然読んだことない作家なので今度こそ読んでみようかと。2017/10/08

マリリン

39
小説を創り出す過程という話に躊躇いを覚えたのは最初のみ。読む側の心を解き放つ魔力があるのは著者の多岐にわたる才能故か。代表作も登場するが他の作品の話が興味深い。読みたいと思っていた『ドン・キホーテ』は子供の頃読んだが、そろそろ読み時との囁きが聞こえる。「テクスト解釈の無限性」は特に興味深い。「フィクションの登場についての考察」の『白鯨』は、好きな作品。クジラは行きたい所に行くだけ...確かに。クジラを捕らえたかどうかよりも、クジラ対人の真っ向勝負が面白い。「極私的リスト」は、眩暈がするほど悩ましい。2021/03/12

やいっち

33
本書には、エーコの小説論を分かりやすく過去の例を引きながら説明してくれている。だから、訳者は、敢えて、小説講座としたとか。  納得したところもなくはないが(第三章の「フィクションの登場人物についての考察(アンナ・カレーニナのために泣くということ」など)、一番、違和感を覚えたのは、第四章の「極私的リスト(実務的リストと詩的リスト  列挙の修辞 ほか)」だった。2018/01/18

TomohikoYoshida

24
エーコが一つの作品に長い年月をかけ、調べつくし、細部を詳細に煮詰めた上で作品を作る上げていく緻密な創作活動について具体的に書かれているのが特に印象に残った。そこまでの努力をして作り上げた作品がつまらない訳がない。まだ未読のエーコの小説2作品を読むのがこれから楽しみだ。「現実に存在しない小説の人物に対して、私達はなぜその苦境を思って泣くのか」という問いと論は、自分には全くない視点だったので、とても面白く読めた。最終章では、各章の後半をリストで埋め尽くした中島らもの「バンド・オブ・ザ・ナイト」を思い出した。2021/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12072660
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。